本文
市民課
新着情報
- 2023年5月12日更新ボランティア募集情報
- 2023年4月25日更新NPO登録団体一覧(令和5年4月25日更新)
- 2023年4月3日更新特殊詐欺対策電話機等の購入・設置費の一部を補助します。
- 2023年3月31日更新宝くじ助成でコミュニティ活動用備品を整備
- 2023年2月27日更新【令和5年2月改訂】宇和島市民協働のまちづくり推進指針
住民票・戸籍
- 2023年5月1日更新年齢別人口
- 2023年5月1日更新行政区別人口
- 2023年1月6日更新住民基本台帳閲覧状況の公表
- 2022年8月2日更新被災証明書の申請について
- 2022年5月25日更新宇和島市オリジナル婚姻届について宇和島市オリジナル婚姻届について
- 2022年5月24日更新戸籍の届出
- 2022年4月1日更新改葬許可申請について
- 2022年3月7日更新おくやみ手続きのご案内
- 2022年3月1日更新住所の異動手続きを忘れずに
- 2021年4月1日更新外国人住民の皆さまへ
- 2021年4月1日更新世帯主が死亡したのですが、世帯主の変更は必要ですか
- 2021年4月1日更新宇和島市内で引っ越したとき、住所変更の手続きはどうすればいいですか
- 2021年4月1日更新他市区町村へ引っ越すとき、住所変更の手続きはどうすればいいですか
- 2021年4月1日更新出生届の用紙はどこでもらえますか
- 2021年1月13日更新自筆証書遺言書保管制度が開始
- 2020年4月1日更新法人等(第三者)による請求方法
- 2019年9月1日更新「法定相続情報証明制度」は便利な制度です。
- 2019年5月8日更新国民健康保険の加入・喪失に関すること
- 2019年5月8日更新住民票の写しや戸籍謄本等の交付に係る『本人通知制度』の実施について
- 2019年5月8日更新住民基本台帳の届出
- 2017年8月1日更新宇和島市オリジナル出生届について
- 2015年7月2日更新コンビニ等で取得できる証明書について
- 2015年7月1日更新住民票の写し・戸籍謄本等の請求の際に本人確認が必要に
- 2015年7月1日更新同じ住所の世帯を分ける(分離)・合わせる(合併)・世帯主を変更するとき、どうすればいいですか
- 2015年7月1日更新住所表記
- 2015年7月1日更新外国人住民の皆様へ(住基ネット運用開始のお知らせ)
- 2015年7月1日更新本籍を移す手続きにはなにが必要ですか
- 2015年7月1日更新出生届の提出期間はいつまでですか
- 2015年7月1日更新婚姻届を休日に提出したいのですが婚姻日はいつになりますか
- 2015年7月1日更新夫になる人と妻になる人の住所が別でも婚姻届は提出できますか
- 2015年7月1日更新2人とも本籍地は宇和島市ではありませんが、現在宇和島市に住んでいます。この場合、宇和島市役所へ婚姻届を提出するには2人の戸籍謄本が必要ですか
- 2015年7月1日更新離婚の手続きにはなにが必要ですか。
- 2015年7月1日更新夫(妻)が勝手に離婚届を出そうとしています、市役所で受理してもらわない方法はありますか
- 2015年7月1日更新戸籍の手続き(出生・死亡・婚姻・離婚など)当日に戸籍謄本や戸籍抄本をとりたい
- 2015年7月1日更新住民票の写しの広域交付
- 2015年7月1日更新他人の住民票をとれますか
- 2015年7月1日更新戸籍証明・住民票・印鑑証明の有効期限はありますか
- 2015年7月1日更新戸籍の手続き(出生・死亡・婚姻・離婚など)当日に住民票をとりたい
- 2015年7月1日更新出生の手続きにはなにが必要ですか
- 2015年7月1日更新婚約者と同じ住所に住んでいますが、住民票は別世帯になっています。婚姻届を出すと、自動的に住民票が一緒になりますか
- 2015年7月1日更新宇和島市へ引っ越したとき、住所変更の手続きはどうすればいいですか
- 2015年7月1日更新海外から宇和島市へ引っ越してきたとき、住所変更の手続きはどうすればいいですか
- 2015年7月1日更新結婚をして新居に引っ越しますが、婚姻届を出せば住所も自動的に変わりますか
- 2015年7月1日更新休日に住民票はとれますか。
印鑑登録
- 2020年4月1日更新印鑑登録
国民年金
- 2023年5月1日更新国民年金保険料納付のご案内
- 2023年2月14日更新国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済
- 2023年1月16日更新国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
- 2022年12月5日更新国民年金保険料の納付は口座振替が便利でお得!
- 2022年10月5日更新国民年金付加保険料の納付のご案内
- 2022年8月24日更新年金生活者支援給付金制度について
- 2022年6月8日更新年金について知りたいことがすぐ探せる「わたしとみんなの年金ポータル」サイト
- 2022年5月12日更新国民年金手続の電子申請
- 2022年4月28日更新年金の「見える化」Webサイト(公的年金シミュレーター)のご案内
- 2022年4月5日更新産前産後期間の国民年金保険料が免除されます!
- 2021年11月5日更新「公的年金等の源泉徴収票」は、確定申告まで大切に保管を!
- 2021年7月29日更新年金事務所での年金相談・お手続きの際は予約相談をご利用ください
- 2021年4月15日更新国民年金保険料を納めることが困難なときは免除・納付猶予制度をご利用ください。
- 2021年4月1日更新国民年金保険料の免除
- 2021年3月18日更新国民年金の手続きはお済ですか
- 2020年5月1日更新新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料免除等
- 2019年9月12日更新納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です
- 2017年6月28日更新年金請求書の手続き漏れがありませんか?
- 2015年7月1日更新証書をなくしたときは
- 2015年7月1日更新年金受給者が引越しをした場合
パスポート
- 2021年4月1日更新パスポートの申請窓口が市役所に
マイナンバー
- 2022年11月10日更新マイナンバーカード申請支援事務委託(郵便局)
- 2022年7月27日更新マイナンバーカードのQRコード付き交付申請書の送付について
- 2021年4月1日更新マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について
- 2021年4月1日更新マイナンバーカード・電子証明書の更新<無料>
- 2021年4月1日更新個人番号通知カードを紛失したとき
- 2021年4月1日更新マイナンバー(個人番号)カードを紛失したとき
- 2021年4月1日更新住民票・マインナンバーカード等及び印鑑登録・印鑑登録証明書への旧氏(旧姓)併記について
- 2021年4月1日更新マイナンバー「通知カード」の廃止について
- 2021年1月4日更新コンビニ等で住民票・印鑑登録証明書が取得できます
- 2019年6月1日更新マイナンバーカードの申請時の封筒について
- 2016年1月1日更新マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について
協働のまちづくり
- 2023年5月12日更新ボランティア募集情報
- 2023年4月25日更新補助額・補助率を拡充!【令和5年度事業分】宇和島市地域づくり団体活動補助金の募集について
- 2023年4月25日更新NPO登録団体一覧(令和5年4月25日更新)
- 2023年4月25日更新宇和島市NPO登録制度について
- 2023年3月31日更新宝くじ助成でコミュニティ活動用備品を整備
- 2023年2月27日更新【令和5年2月改訂】宇和島市民協働のまちづくり推進指針
- 2023年2月27日更新宇和島市民協働のまちづくり推進指針策定(改訂)について
- 2023年2月27日更新「宇和島市民協働のまちづくり推進指針」策定(改訂)案に対するパブリックコメントの募集結果
- 2023年1月20日更新宝くじ助成でコミュニティ活動用備品を整備
- 2022年8月12日更新宇和島市民協働のまちづくり推進に関するアンケートについて
- 2022年7月21日更新(現在対象無し)NPO法人認証申請関連書類公表・縦覧コーナー
- 2022年5月9日更新NPO登録制度・地域づくり団体活動補助金二次募集
- 2022年4月1日更新認可地縁団体制度について
- 2022年1月11日更新令和3年度 宇和島市地域づくり団体活動補助金活用事業
- 2021年9月1日更新令和3年度 精神保健福祉ボランティア講座(NPO法人さかえ)
- 2021年1月22日更新宝くじの助成金で整備しました
- 2020年4月1日更新平成31年度 宇和島市地域づくり団体活動補助金活用事業
消費生活相談
- 2023年4月3日更新特殊詐欺対策電話機等の購入・設置費の一部を補助します。
- 2022年4月1日更新多重債務の相談
- 2021年6月1日更新宇和島市消費生活センターからのお知らせ
交通安全
- 2023年1月23日更新自転車を安全に利用しましょう
- 2022年11月25日更新国土交通省から「自賠責制度広報・啓発期間」についてのお知らせ
- 2022年2月14日更新第11次宇和島市交通安全計画を策定しました
- 2022年2月1日更新第11次交通安全計画(案)に対するパブリックコメントの募集結果について
- 2022年2月1日更新【募集終了】第11次交通安全計画(案)に対するパブリックコメントの募集
- 2021年6月21日更新宇和島市運転診断推進事業・宇和島市運転免許証返納支援事業について
- 2020年2月19日更新愛媛県では自転車保険の加入が義務化されます。
- 2019年9月11日更新運転免許証自主返納支援事業所の募集
よくある質問
- 2021年4月1日更新転出証明書を紛失してしまいました。
- 2019年5月8日更新転入届の特例(マイナンバーカード・住基カードを利用した転入・転出)
- 2019年4月5日更新多重債務整理相談について教えてください。
- 2017年3月7日更新婚姻後も夫婦別姓にすることができますか
- 2015年7月1日更新未成年者ですが婚姻の手続きはできますか
- 2015年7月1日更新婚姻届(離婚届)の証人は、だれがいいのですか
- 2015年7月1日更新結婚式の翌日から海外旅行に行くので婚姻届を直接出すことができません。代理人でもいいのでしょうか
- 2015年7月1日更新婚姻届が受理されたことを証明する書類はありますか
- 2015年7月1日更新離婚した後も結婚していた時の姓をそのまま名乗ることはできますか
- 2015年7月1日更新住民票と戸籍はなにが違うのですか
- 2015年7月1日更新他市区町村から宇和島市に転入してきました。転出の手続きはしましたが、市役所へ転入届を提出しに行く時間がありません。郵送でも手続きができますか。
- 2015年7月1日更新転出証明書の手数料は必要ですか。
- 2015年7月1日更新転出届を提出した後、引越しする場所(転出先)が変わったときはどうすればいいですか
- 2015年7月1日更新転出証明書の有効期限はありますか
- 2015年7月1日更新自分の本籍を忘れてしまったのですが、電話で教えてもらえますか
- 2015年7月1日更新印鑑の登録や廃止の手続きは、土・日でもできますか
- 2015年7月1日更新結婚して苗字が変わりますが、印鑑登録はどうなりますか
- 2015年7月1日更新宇和島市内で引っ越したとき、印鑑登録の住所変更は必要ですか
- 2015年7月1日更新他市区町村へ引っ越すとき、印鑑登録廃止の手続きが必要ですか
申請書等
- 2022年4月26日更新各種証明の発行と手数料
- 2022年2月14日更新郵便請求(戸籍・住民票など)
- 2016年1月1日更新住民基本台帳カード
- 2015年7月1日更新市民サービスセンターの開設