本文
民間企業等の連携協定一覧
宇和島市では、多様な主体とのつながりによって、地域課題の解決に取り組んでいます。
その手法の一つとして、企業・団体と行政の双方が互いの資源や魅力を生かし、事業に協働して取り組むため「協定」を締結し、「すべての人が住みやすい宇和島市」を目指し、様々な事業を推進しています。
協定一覧
※令和5年5月31日現在
No. | 企業・団体名 | 協定名 | 締結年月日 | 連携・協力事項 |
概要 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ETPホールディング(株) | 地域活性化包括連携協定 | 令和1年11月15日 | (1)防災に関すること (2)交通に関すること (3)産業振興に関すること (4)教育に関すること (5)その他地域社会活性化及び市民サービスの向上に関すること |
リンク先はこちら |
2 | 日本郵便(株) | 宇和島市と日本郵便株式会社との包括連携協定 | 令和2年8月19日 | (1)地域の暮らしの安全・安心に関すること (2) 災害対策に関すること (3)市政や観光等の情報発信・PR に関すること (4) 地域ブランド・産業の推進に関すること (5) 環境保全に関すること (6) 高齢者等を支える地域づくりに関すること (7) 健康づくりに関すること (8) 人口減少対策に関すること (9) 未来を担う人材育成に関すること (10) その他、市民サービスの向上、地域の活性化等を図るための施策に関すること |
準備中 |
3 | 東京海上日動火災保険(株) | 「宇和島市の地方創生」推進に向けた連携と協力に関する協定書 | 令和3年3月1日 | (1) 宇和島市の目指す「人や地域、まちが元気になる魅力的なうわじまづくり」に基づく取り組みに関すること (2)宇和島市の地域経済の活性化に関すること (3)防災・減災対策など宇和島市の安心・安全に関すること (4)移住・定住の促進に関すること (5)その他本協定の目的を達成するために必要なこと |
リンク先はこちら |
4 | (財)国際災害対策支援機構 | 包括連携協定 | 令和3年9月30日 | (1)宇和島市の地域の防災・災害対策に関すること (2)宇和島市の地域の人材育成や活性化に貢献すること (3)宇和島市の事業および地域の活性化やイノベーションに貢献すること (4)機構の事業の活性化やイノベーションに貢献すること |
リンク先はこちら |
5 | 三井住友海上火災保険(株) | 宇和島市と三井住友海上火災保険株式会社との包括連携に関する協定 | 令和3年11月5日 | (1) 地域の安全・安心に関すること (2) 地域産業の振興・支援に関すること (3) 観光振興・地域活性化に関すること (4) 市民の健康増進に関すること (5) その他、地域の活性化及び市民サービスの向上に関すること |
リンク先はこちら |
6 | 明治安田生命保険相互会社松山支社 | 宇和島市と明治安田生命保険相互会社との包括連携協定 | 令和3年12月14日 | (1)健康づくりに関すること (2)地域の安全安心に関すること (3)スポーツの振興に関すること (4)結婚・出産・子育てに関すること (5)宇和島市の魅力発信に関すること |
リンク先はこちら |
7 | 宇和島海上保安部 | 地方創生の推進に向けた連携と協力に関する協定書 | 令和4年2月24日 | (1)防災教育や職業教育の充実に関する事項 (2)地域の安全・安心や防災力向上に関する事項 (3)環境保全や環境啓発活動に関する事項 (4)地方創生の推進に関する事項 (5)その他本協定の目的を達成するために必要な事項 |
リンク先はこちら |
8 | 大塚製薬(株) | 宇和島市と大塚製薬株式会社との包括連携協定 | 令和4年9月2日 | (1)市民の健康増進に関する事項 (2)熱中症に関する事項 (3)スポーツ振興に関する事項 (4)防災に関する事項 (5)その他、目的を達成するために両当事者が必要と判断し、合意した事項 |
リンク先はこちら |
9 | 第一生命保険(株) | 宇和島市と第一生命保険株式会社との包括連携協定 | 令和4年10月5日 | (1)健康増進に関すること (2)ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること (3)子育て支援・保育対策に関すること (4)青少年育成・教育に関すること (5)高齢者支援に関すること (6)スポーツ振興に関すること (7)産業振興・中小企業支援に関すること (8)環境保全に関すること (9)市政情報の発信に関すること (10)地方創生の推進及び市民サービスの向上に関すること |
リンク先はこちら |
10 | あいおいニッセイ同和損害保険(株) | 宇和島市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携協定 | 令和4年12月22日 | (1)地域・暮らしの安全・安心に関すること (2)防災・災害対策に関すること (3)産業振興・中小企業支援に関すること (4)移住・定住の促進に関すること (5)その他、地方創生に役立てる取組みに関すること |
リンク先はこちら |
11 | シニアライフクリエイト | 市と事業者との連携による市民を支える地域づくり協定 | 令和4年12月23日 | (1)市民の健康長寿延伸に関すること (2)高齢者等に対する見守り施策への協力 (3)市の施策に関する啓発・PRに関すること (4)地元産品の販路拡大に関すること (5)災害時に係る応援に関すること (6)その他地域活動支援等 |
リンク先はこちら |
12 | 新居浜工業高等専門学校 | 独立行政法人国立高等専門学校機構新居浜工業高等専門学校と宇和島市との連携協力に関する協定 | 令和4年12月23日 | (1)産業及び地域の活性化に関すること (2)人材の育成に関すること (3)教育・文化の振興に関すること (4)その他、連携協力が必要な事項に関すること |
リンク先はこちら |
13 | 宇和島商工会議所、吉田三間商工会、津島町商工会、(株)日本政策金融公庫宇和島支店、愛媛県信用保証協会 | 宇和島市における創業及び事業承継並びに移住定住促進支援に関する包括連携協定 | 令和5年1月30日 | (1)宇和島市内での創業者への創業支援に関する取組み (2)宇和島市内に所在する事業者への事業承継支援に関する取組み (3)宇和島市における移住定住促進に関する包括的支援 (4)(1)から(3)に掲げる支援を希望するものからの依頼に基づき実施するこの者の紹介・情報共有 (5)(1)から(4)までの取組みの他、創業・事業承継・移住定住促進に関する情報交換その他宇和島市における産業振興・地域活性化に関する取組み |
リンク先はこちら |
No. | 企業・団体名 | 協定名 | 締結年月日 | 連携・協力事項 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国立大学法人愛媛大学 | 連携協力協定 | 平成18年2月22日 | (1)地域及び地域産業の活性化に関すること (2)地域の防災及び災害からの復興に関すること (3)地域に貢献できる人材の育成に関すること (4)その他連携協力の推進が必要な事項に関すること |
リンク先はこちら |
2 | 宇和島市管工事業協同組合 | 災害時における水道の応急給水及び復旧活動に関する協定 | 平成18年4月18日 | 給水機能を早期に回復するための応急活動(必要人員及び機材等の出動) | リンク先はこちら |
3 | (株)フジ | 災害時における生活物資の調達に関する協定 | 平成18年11月20日 | 宇和島市が災害対策本部を設置した場合において、物資を必要と認める時は、調達が可能な物資の供給を要請することができる | リンク先はこちら |
4 | コカ・コーラボトラーズジャパン(株) | 災害時における飲料水の提供に関する協定 | 平成18年12月28日 | 宇和島市が災害対策本部を設置した場合その他必要と認める場合において、飲料水を調達する必要がると認める時は、その製造または調達が可能な飲料水の供給を要請することができる | リンク先はこちら |
5 | えひめ南農業協同組合 | 災害時における生活物資の調達に関する協定 | 平成19年6月20日 | 宇和島市が災害対策本部を設置した場合において、物資を必要と認める時は、調達が可能な物資の供給を要請することができる | リンク先はこちら |
6 | (株)ぎょうせい四国支社 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 業務電算(水道料金)システム復旧作業全般に関して、保有する資材の優先的な供給及び運搬に関する協力、人的な支援に積極的に努める | リンク先はこちら |
7 | (有)木田商会 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 水道資材(パイプ類、継手類などの修繕用材料)及び水道復旧に必要な物資(軍手、ウエス、修繕用工具及び器具、ポリタンク、水中ポンプ、その他機器類)などの物資を供給する | リンク先はこちら |
8 | (株)渡辺 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 水道資材(パイプ類、継手類などの修繕用材料)及び水道復旧に必要な物資(軍手、ウエス、修繕用工具および器具、ポリタンク、水中ポンプ、その他機器類)などの物資を供給する | リンク先はこちら |
9 | 明和工業(株) | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 管路復旧配管材料(リース材料)を提供する | リンク先はこちら |
10 | (有)笠井商店 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 水道用薬品(低食次亜塩素酸ソーダ)を、単価契約に基づき納入する | リンク先はこちら |
11 | (株)ヨコハタ 宇和島営業所 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 浄水場用薬品(Pac(ポリ塩化アルミニウム))を提供する | リンク先はこちら |
12 | 社会福祉法人鵜足津福祉会高瀬荘 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 水道メーター(種類:口径13~40mm)について、必要とする個数を単価契約(入札)に基づく落札価格にて有償供給とする。 ※輸送については、自社便による輸送が可能な場合は無償とする。他の方法による輸送を行う場合は有償とする |
リンク先はこちら |
13 | (株)ニッコク高松営業所 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 水道メーター(接線流羽車式)を提供する | リンク先はこちら |
14 | (株)日立製作所四国支社 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成19年11月26日 | 浄水および配水設備(機器)の点検または修理を行う | リンク先はこちら |
15 | (一社)愛媛県エルピーガス協会宇和島支部 | 災害時における応急生活物資(LPガス等)の供給に関する協定 | 平成20年1月10日 | 宇和島市内に災害が発生し、または発生するおそれがあるとき、調達が可能なLPガス等の供給を要請することができる | リンク先はこちら |
16 | 愛媛県石油商業組合宇和島支部 | 災害時における自動車等の燃料の調達に関する協定 | 平成20年3月26日 | 宇和島市内に災害が発生し、または発生するおそれがあるとき、燃料の優先的な供給について要請することができる | リンク先はこちら |
17 | (一社)愛媛県建設業協会宇和島地方支部 | 災害時における応急対策業務に関する協定 | 平成20年3月26日 | (1)道路・橋りょう等、市管理の公共土木施設の被災、浸水対応及びがけ崩れ等の応急対策並びに流木の撤去及び運送 (2)その他宇和島市が必要とする業務 |
リンク先はこちら |
18 | サントリーフーズ(株) | 災害時における飲料供給に関する協定 | 平成20年7月1日 | 宇和島市が災害時発生により水道・電気等の通常ライフラインが絶たれた時、飲料供給を要請することができる | リンク先はこちら |
19 | 宇和島市立畑地小学校 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
20 | (有)山本緑化センター 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
21 | (株)藤堂組 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
22 | 津島中学校 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
23 | (株)浅田組 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
24 | 宇和島たばこ販売組合宇和島支部 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
25 | 丸之内歩道橋ファミリー 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
26 | 栄町fガーデン 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
27 | きくぞのグループ会 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
28 | (株)富士建設コンサルタント 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
29 | 宇和島たばこ販売協同組合吉田支部 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
30 | 立間婦人会 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
31 | TEAM亀岡建設(株) (有)松広造園 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
32 | 宇和島信用金庫 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
33 | 泉建設工業(株) 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成21年3月26日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
34 | (一社)愛媛県電設業協会 | 災害時における応急対策業務の協力に関する協定 | 平成24年10月12日 | (1)避難所に対する電設敷材等の提供 (2)避難所の電気設備の応急点検に関すること (3)その他応急対策業務に関すること |
リンク先はこちら |
35 | 愛媛県土地家屋調査士会 | 災害時における家屋被害認定調査に関する協定書 | 平成25年2月27日 | (1)災害に係る住家の被害認定調査について、市職員と連携して市内の家屋調査をすること (2)市が発行した罹災証明について、市民からの相談の補助をすること |
リンク先はこちら |
36 | (株)源吉兆庵 | 連携協定書 | 平成25年3月18日 | (1)本事業の商品化に適した農林水産物の発掘及び生産並びに安定的供給に関すること (2)本事業の商品化に適した農林水産物の一次加工及び一次加工品の安定的供給に関すること (3)圏域農林水産物を使用した和菓子等の商品企画、商品化及び販売に関すること (4)圏域農林水産物のブランド価値の向上に関すること (5)その他、圏域の活性化に関すること |
リンク先はこちら |
37 |
生活協同組合コープえひめ | 災害時等における物資供給協力に関する協定 | 平成25年7月1日 | 災害時等において生活物資を必要とするとき、コープえひめが保有する生活物資の供給について、協力を要請することができ、要請を受けた時は保有する生活物資の優先供給に積極的に協力するものとする | リンク先はこちら |
38 |
愛媛県電気工事工業組合 | 災害時における応急対策業務の協力に関する協定 |
平成25年10月21日 |
(1)避難所に対する電設敷材等の提供 (2)避難所の電気設備の応急点検に関すること (3)その他可能な応急対策業務に関すること |
リンク先はこちら |
39 | 愛媛県電気工事工業組合宇和島支部 | 災害時における応急対策業務の協力に関する協定 | 平成25年10月21日 | (1)避難所に対する電設敷材等の提供 (2)避難所の電気設備の応急点検に関すること (3)その他可能な応急対策業務に関すること |
リンク先はこちら |
40 | 宇和島電気工事協同組合 | 災害時における応急対策業務の協力に関する協定 | 平成25年10月21日 | (1)避難所に対する電設敷材等の提供 (2)避難所の電気設備の応急点検に関すること (3)その他可能な応急対策業務に関すること |
リンク先はこちら |
41 | DCM(株) | 災害時等における物資の供給協力等に関する協定 | 平成25年10月30日 | (1)災害時等において、物資を必要とするときは、DCM(株)が保有する物資の供給について協力を要請することができる (2)DCM(株)が市域に保有する店舗の駐車場を被災者の避難所として必要とするときは、提供の協力を要請することができる |
リンク先はこちら |
42 | 遠近自治会 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成26年4月9日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
43 | (有)中浩運輸 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成26年4月9日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
44 | (株)ゼンリン | 災害時における地図製品等の供給等に関する協定 | 平成26年7月17日 | (1)地図製品等の供給の要請等 (2)地図製品等の貸与及び保管 (3)地図製品等の利用等 (4)情報交換 |
リンク先はこちら |
45 | (株)源吉兆庵 | 農林水産物の生産及び安定的供給に関する協定 | 平成26年10月28日 | (1)圏域農林水産物の活用促進 (2)生産及び供給体制の整備 (3)農林水産物の供給窓口 |
リンク先はこちら |
46 | 四国電力送配電(株)宇和島支社 | 災害時の協力に関する協定 | 平成26年12月26日 | (1)災害情報の提供 (2)電力供給設備の復旧 (3)復旧作業に対する協力 (4)復旧拠点・資材置場等の確保に対する協力 |
リンク先はこちら |
47 | (一社)宇和島医師会 | 災害時の医療救護活動についての協定 | 平成27年3月17日 | (1)医療救護活動の協力要請 (2)救護所の設置 (3)医療救護班の編成 (4)連絡調整 (5)医薬品等の調達 (6)防災訓練への参加 |
リンク先はこちら |
48 | 宇和島地区広域事務組合消防本部消防署 | 災害時の医療救護活動についての協定 | 平成27年3月17日 | (1)医療救護活動の協力要請 (2)救護所の設置 (3)医療救護班の編成 (4)連絡調整 (5)医薬品等の調達 (6)防災訓練への参加 |
リンク先はこちら |
49 | (株)伊予銀行 | 健康づくり推進に向けた連携・協力に関する協定 | 平成27年6月9日 | (1)特定健診、特定保健指導の受診率向上に関すること(ポスター掲示、パネル展の実施など) (2)市内の事業所等における健康づくりの推進に関すること (3)市内の事業所等による医療・福祉分野をテーマとした新たな商品やサービスの開発支援に関すること (4)市民の健康づくり活動の推進に関すること (5)その他「健康のまちづくり」の推進に関すること |
リンク先はこちら |
50 | (株)愛媛銀行 | 健康づくり推進に向けた連携・協力に関する協定 | 平成27年6月9日 | (1)特定健診、特定保健指導の受診率向上に関すること(ポスター掲示、パネル展の実施など) (2)市内の事業所等における健康づくりの推進に関すること (3)市内の事業所等による医療・福祉分野をテーマとした新たな商品やサービスの開発支援に関すること (4)市民の健康づくり活動の推進に関すること (5)その他「健康のまちづくり」の推進に関すること |
リンク先はこちら |
51 | 宇和島信用金庫 | 健康づくり推進に向けた連携・協力に関する協定 | 平成27年6月9日 | (1)特定健診、特定保健指導の受診率向上に関すること(ポスター掲示、パネル展の実施など) (2)市内の事業所等における健康づくりの推進に関すること (3)市内の事業所等による医療・福祉分野をテーマとした新たな商品やサービスの開発支援に関すること (4)市民の健康づくり活動の推進に関すること (5)その他「健康のまちづくり」の推進に関すること |
リンク先はこちら |
52 | えひめ南農業協同組合 | 健康づくり推進に向けた連携・協力に関する協定 | 平成27年6月9日 | (1)特定健診、特定保健指導の受診率向上に関すること(ポスター掲示、パネル展の実施など) (2)市内の事業所等における健康づくりの推進に関すること (3)市内の事業所等による医療・福祉分野をテーマとした新たな商品やサービスの開発支援に関すること (4)市民の健康づくり活動の推進に関すること (5)その他「健康のまちづくり」の推進に関すること |
リンク先はこちら |
53 | 日本郵便(株)宇和島郵便局 | 災害発生時における宇和島市と宇和島市内郵便局の協力に関する協定 | 平成27年7月3日 | (1)緊急車両等として車両の提供 (2)被災者の避難所開設状況及び被災者の同意の上で作成した避難先リスト等の情報の相互提供 (3)郵便局ネットワークを活用した広報活動 (4)災害救助法適用時における郵便業務に係る災害特別事務取扱及び援護対策 (5)郵便物の配達等の業務中に発見した道路等の損傷状況の市への情報提供 (6)避難所における臨時の郵便差出箱の設置及び郵便局社員による郵便物の取集・交付等並びにこれらを確実に行うための必要な事項 (7)(株)ゆうちょ銀行の非常払及び(株)かんぽ生命保険の非常取扱い (8)そのほか要請のあったもののうち協力できる事項 |
リンク先はこちら |
54 | 村上産業(株)宇和島支店 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成27年10月8日 |
水道用薬品(次亜塩素酸ソーダ、ポリ塩化アルミニウム)を、単価契約に基づき納入する |
リンク先はこちら |
55 | (株)愛亀 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成27年10月9日 | 水道用修繕資材(全天候型舗装補修材=エクセルパッチ20Kg/袋)の物資を供給する | リンク先はこちら |
56 | 水Ingam(株)宇和島出張所 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成27年10月13日 | 浄水および送水設備(機器)の点検または修理等を行う | リンク先はこちら |
57 | 宇和島ケーブルテレビ株式会社 | 災害時における臨時災害放送局開設及び相互連携等に関する協定 | 平成28年2月1日 | (1)臨時災害放送局を取得した場合、この放送局の運営を宇和島ケーブルテレビ(株)に委託する (2)宇和島ケーブルテレビ及び南海放送局(株)は臨時災害放送局を開設するための支援を行う (3)場所は、演奏所を宇和島ケーブルテレビのコミュニティ放送局内、送信所を市の中継局舎内に併設する。ただし、災害状況に応じてより適切な開設場所がある場合この場所へ開設する (4)運営機材等は市の所有する機材等を使用し、機材等の支援がある場合積極的に活用する (5)放送内容は相互に効率的な手段で連絡を取り合い、市から提供を受けた内容とする (6)在住外国人向けの多言語での放送も視野に入れる |
リンク先はこちら |
58 | 南海放送(株) | 災害時における臨時災害放送局開設及び相互連携等に関する協定 | 平成28年2月1日 | (1)臨時災害放送局を取得した場合、この放送局の運営を宇和島ケーブルテレビ(株)に委託する (2)宇和島ケーブルテレビ及び南海放送局(株)は臨時災害放送局を開設するための支援を行う (3)場所は、演奏所を宇和島ケーブルテレビのコミュニティ放送局内、送信所を市の中継局舎内に併設する。ただし、災害状況に応じてより適切な開設場所がある場合この場所へ開設する (4)運営機材等は市の所有する機材等を使用し、機材等の支援がある場合積極的に活用する (5)放送内容は相互に効率的な手段で連絡を取り合い、市から提供を受けた内容とする (6)在住外国人向けの多言語での放送も視野に入れる |
リンク先はこちら |
59 | DIYセイケ 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成28年3月17日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
60 | 宇和島ケーブルテレビ(株) | 災害時等における放送要請に関する協定 | 平成28年6月1日 | 災害対策基本法第56条の規定による通知、伝達または警告が緊急を要する場合において、その通信のため特別必要があるときは、放送を要請することができる | リンク先はこちら |
61 | (株)スカイ・ジョイント | 災害時等における無人航空機の協力に関する協定 | 平成29年8月21日 | (1)災害対応等に必要な映像・画像・測量等の情報収集に関すること (2)無人航空機等の安全運用に関する講習等に関すること (3)回転翼航空機による応急物資及び要人の搬送に関すること (4)その他必要事項に関すること |
リンク先はこちら |
62 | 愛媛県行政書士会 | 災害時における被災者支援に関する協定 | 平成29年8月21日 | (1)罹災証明書申請書類に関する相談 (2)相続関係書類に関する相談 (3)許認可申請書類に関する相談 (4)自動車登録申請に関する相談 (5)その他行政書士法に定める業務に関する相談 (6)市が必要と認める業務 (7)被災支援相談窓口の設置 (8)市への県行政書士会の派遣 |
リンク先はこちら |
63 | 東芝インフラシステムズ(株)四国支社 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 平成29年9月25日 | 浄水および配水設備(機器)の点検または修理等のほか電気計装設備の復旧作業等を行う | リンク先はこちら |
64 | (一社)四国クリエイト協会 | 大規模災害時における燃料の供給に関する協定 | 平成29年11月29日 | 災害初期対応時の人命救助・捜索、道路啓開、応急復旧などの活動を行う緊急車両及び救援重機の燃料供給を行う | リンク先はこちら |
65 | 末日聖徒イエスキリスト教会宇和島支部 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所 |
オレンジロード協定書 | 平成30年3月20日 | (1)実施区域内の歩道及び歩道等に設置された植樹帯等の美化清掃作業の実施 (2)花苗の支給及び実施団体が回収したごみの処理 |
リンク先はこちら |
66 | (一社)日本自動車連盟 | JAF会員優待に関する協定 | 平成30年5月22日 | (1)協定締結先事業者は自会員に対し施設の周知・サービス利用促進を図ること (2)施設は協定締結先事業者の会員に対し会員優待サービスを提供すること |
リンク先はこちら |
67 | (株)NJS・E&M | 災害時における応援業務に関する協定 | 平成30年10月15日 | 広報活動、電話及び窓口対応、給水車による応急給水活動 等 | リンク先はこちら |
68 | (一社)RCF | 宇和島市復興まちづくりに関する連携・協力協定 | 平成30年10月19日 | (1)復興施策全般の指導・助言に関すること (2)復興に向けた情報収集・分析及び情報発信に関すること (3)柑橘等を中心とした産業の復興に関すること (4)復興人材の育成及び新たな復興支援組織の構築に関すること |
リンク先はこちら |
69 | (株)ウインウイン | 地域活性化企業人派遣協定 | 平成30年11月1日 | 現地駐在員として市に対し社員を派遣 業務は以下のとおり (1)若手農家を中心とした次世代の担い手チームづくり (2)復興に関する中間支援組織の育成等を目的とした被災地支援業務 |
リンク先はこちら |
70 | 社会福祉法人宇和島市社会福祉協議会 | 災害ボランティアセンターの設置及び運営に関する協定 | 平成30年12月28日 | (1)市は、大規模災害発生時に被災地域においてボランティア活動による円滑な応急救援活動を実施する必要があると認めたとき、ボランティアセンターの設置を要請する (2)市社会福祉協議会は、市から要請を受けた場合、早くにボランティアセンターを設置する |
リンク先はこちら |
71 | ヤフー(株) | 災害に係る情報発信等に関する協定 | 平成31年1月28日 | (1)市運営HPの災害時のアクセス負荷の軽減を目的として、市の運営するホームページのキャッシュサイトをヤフーサービス上に掲載し、一般の閲覧に供する 以下の情報をヤフーサービス上に掲載するなどして、一般に広く周知する (2)避難所等の防災情報 (3)避難勧告、避難指示等の緊急情報 (4)市内の被害状況、ライフラインに関する情報および避難所におけるボランティア受入れ情報 (5)避難所等における必要救援物資に関する情報 (6)避難所に避難している避難者の名簿を作成する場合、ヤフーが提示する所定のフォーマットを用いて名簿を作成する |
リンク先はこちら |
72 | (一社)愛媛県薬剤師会宇和島支部 | 災害時の医療救護活動に関する協定 | 平成31年3月28日 | (1)計画の策定 (2)薬剤師の派遣協力等 (3)要請によらな薬剤師の派遣 (4)薬剤師班の活動内容 ・被災傷病者に対する調剤及び服薬指導 ・救護所における医薬品の管理 ・そのほか状況に応じた必要な処置 |
リンク先はこちら |
73 | ヤマト運輸(株)愛媛主管支店 | 災害時における緊急物資輸送及び物資配送等拠点の運営に関する協定 |
令和元年5月22日 |
(1)市の管理する施設及び指定した物資配送拠点からの避難所等への救援物資の配送 (2)市の関する施設及び指定した物資配送等拠点の運営 (3)救援物資の一時保管のための倉庫施設の賃借 (4)物資配送等拠点の運営に必要な資機材の提供 (5)その他市からの要請により応じられる事項 |
リンク先はこちら |
74 | (公社)日本下水道管路管理業協会 | 災害時における復旧支援協力に関する協定 | 令和元年5月22日 | 市は災害により被災した協定下水道施設の復旧に関し次の業務の支援を要諦する (1)被災した協定下水道施設の応急復旧のために必要な業務(巡視、点検、調査、清掃、修繕) (2)その他必要とされる業務 |
リンク先はこちら |
75 | (公社)全国上下水道コンサルタント協会中国・四国支部 | 災害時における下水道施設の技術支援協力に関する協定 | 令和元年5月22日 | 技術支援協力の範囲は、災害時における被害状況の調査、応急復旧方法の検討、災害調査資料の作成等、市が要請する業務とする | リンク先はこちら |
76 | 愛媛県・県下11市9町 (一社)えひめ産業資源循環協会 |
災害時における災害廃棄物等の処理等の協力に関する協定 | 令和元年6月24日 | 災害廃棄物等の処理 | リンク先はこちら |
77 | 愛知時計電機(株)高松営業所 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 |
令和元年7月1日 |
水道メーター全般の提供を行う | リンク先はこちら |
78 | 地方共同法人日本下水道事業団 | 宇和島市・日本下水道事業団災害支援協定 | 令和元年9月30日 | (1)災害の状況を確認するために行う現地調査 (2)公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令の規定による災害報告について必要な資料の作成 (3)協定下水道施設について、その応急工事または復旧工事が完了するまでの間、暫定的にその既納を確保するために行う簡易消毒の実施、仮設ポンプの設置そのほかの維持または修繕に関する工事 (4)災害査定に必要な設計図書そのほかの関係資料の作成及び災害査定への立会 |
リンク先はこちら |
79 | 愛ファーマシー(株) | 災害時の医薬品の供給に関する協定 | 令和2年2月14日 | 災害対策本部を設置した場合において、医薬品が必要と認めるとき、調達が可能な医薬品の供給を要請することができ、調達医薬品の範囲は、無償供給の災害備蓄医薬品のほか、調達可能な医薬品とする | リンク先はこちら |
80 | 宇和島地区トラック協会 | 災害時における物資輸送等に関する協定 | 令和2年3月27日 | (1)災害救助に必要な生活必需品等の配送に関すること (2)救護物資の受入、仕分け及び配送に関すること (3)物流専門家によるアドバイザー業務に関すること (4)資材の貸与に関すること (5)知覚した災害情報の提供及び市が行う情報収集に関すること (6)被災地への支援物資の配送に関すること (7)上記の業務に関する事前の助言、指導及び協力に関すること (8)上記に掲げるもののほか、市が必要とする応急対応に関すること |
リンク先はこちら |
81 | 東京大学教養学部 | 「高校生と大学生のための金曜特別講座」のインターネット配信に関する協定 | 令和2年9月1日 | 「高校生と大学生のための金曜特別講座」のインターネット配信を無料で受けることができる(教育用にのみ使用。再配信や録画録音は不可) | リンク先はこちら |
82 | (株)ローソン | コンビニエンスストアへの自動体外式除細動器設置に係る基本協定 | 令和3年1月20日 | (1)店舗にAEDを設置 (2)AEDに市が指定するステッカーの掲示 (3)AEDの市民への案内 (4)AEDの点検 |
リンク先はこちら |
83 | (株)ファミリーマート | AEDコンビニ設置に関する協定 | 令和3年1月20日 | (1)店舗にAEDを設置 (2)AEDに市が指定するステッカーの掲示 (3)AEDの市民への案内 (4)AEDの点検 |
リンク先はこちら |
84 | (公社)愛媛県獣医師会 | 災害時の動物救護活動に関する協定書 | 令和3年2月9日 | (1)災害により負傷した動物の応急措置に関すること (2)被災動物の保護、収容及び健康管理(健康相談含む)に関すること (3)被災動物に関する情報の収集及び提供にかんすること (4)施設、設備及び物資の提供その他活動に係る必要な災害応急業務に関すること |
リンク先はこちら |
85 | お茶の井ヶ田(株) | 姉妹都市交流パートナーシップ協定 | 令和3年2月11日 | (1)地場産品の販売促進を通じた経済交流に関すること (2)姉妹都市交流イベントへの協力に関すること (3)その他、姉妹都市交流の促進に関すること |
リンク先はこちら |
86 | (株)あすなろ四国支社 | 災害時における応急対策業務の協力に関する協定 | 令和3年3月18日 | (1)被災状況や被害情報の収集及び提供作業 (2)倒木、支障木等の障害物撤去作業 (3)その他市が必要と認める、(株)あすなろ四国支社の可能な作業 |
リンク先はこちら |
87 | 南予森林組合 | 災害時における応急対策業務の協力に関する協定 | 令和3年3月18日 | (1)被災状況や被害情報の収集及び提供作業 (2)倒木、支障木等の障害物撤去作業 (3)その他市が必要と認める、南予森林組合の可能な作業 |
リンク先はこちら |
88 | 地方共同法人日本下水道事業団 | 大浦雨水排水ポンプ場の増設における協定 | 令和3年6月1日 | 協定終了 | リンク先はこちら |
89 | 損害保険ジャパン(株) | 災害時における電動車両等の支援に関する協定 | 令和3年6月23日 | (1)電動車両等(ハイブリッド車、その他自動車からの外部給電に必要な機器)の貸与 | リンク先はこちら |
90 | KDDI(株) | 大規模災害時等における通信手段の確保及び提供のための相互協力に関する協定 | 令和3年6月29日 | (1)通信手段の確保に関すること (2)通信復旧作業の支援に関すること (3)避難所当における通信手段の提供に関すること (4)防災訓練に関すること |
リンク先はこちら |
91 | 愛媛物産(株) | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
92 | 医療法人雄友会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
93 | (一社)在宅ケアサポートゆらり | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
94 | 宇和島地区広域事務組合 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
95 | 宇和島地区広域事務組合(社協) | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
96 | (株)エフォート | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
97 |
(株)穂波 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
98 | (株)あけぼの | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
99 |
(株)エンエンタープライズ | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
100 | (株)みずき | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
101 | (株)愛ウェルネス | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
102 | (株)縁 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
103 | (株)希望 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
104 | (同)望 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
105 | (同)MK&K | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
106 | (同)ひより | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
107 | (福)宇和島市民共済会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
108 | (福)吾子苑 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
109 | (福)愛心会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
110 | (福)正和会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
111 | (福)雄美会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
112 | (福)愛生福祉会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
113 |
(特非)花園 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
114 | (独)地域医療機能推進機構 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
115 | (有)アポトライ | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
116 | (有)ケアサポートさくら | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
117 | (有)エンジェルハウス | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
118 | (有)ケアサポートゆずりは | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
119 | (有)ケアステーションますほ | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
120 | (有)ケアステーション悠友 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
121 | (有)ジャングル | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
122 | (有)ひだまりの会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
123 | (有)三幸 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
124 | (株)ハーブ | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
125 | (福)はまゆう会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
126 | (福)宇和島福祉協会 | 宇和島市社会福祉施設等災害時相互応援協定 | 令和3年7月13日 | 人材の派遣、 食糧・飲料水及び生活必需品の提供 、 避難及び生活支援に必要な場所の提供 、 応援に必要な資機材及び物資の提供、など | リンク先はこちら |
127 | 吉田三間商工会 | 災害支援協定 | 令和3年8月31日 | 市から要請を受けたとき、内容に応じて可能な範囲で協力する | リンク先はこちら |
128 | 津島町商工会 | 災害支援協定 | 令和3年8月31日 | 市から要請を受けたとき、内容に応じて可能な範囲で協力する | リンク先はこちら |
129 | JARL宇和島クラブ | アマチュア無線による災害時の情報収集等に関する応援協定 | 令和3年9月29日 | 災害時において、公衆通信網その他通常の方法手段による通信連絡が困難または不可能な場合で情報の収集伝達上必要と認めるときは、Jarl宇和島クラブに対し、情報の収集伝達について協力を要請することができる。 | リンク先はこちら |
130 | 宇和島商工会議所 | 災害支援協定 | 令和3年10月1日 | 市から要請を受けたとき、内容に応じて可能な範囲で協力する | リンク先はこちら |
131 | (株)西四国マツダ | 災害時等における車両提供に関する協定 | 令和3年10月22日 | 市からの要請に応じて、(株)西四国マツダが所有するクリーンディーゼル車両を提供する | リンク先はこちら |
132 | 愛媛キッチンカー協会 | 災害時におけるキッチンカーによる炊き出しの実施等に関する協定 | 令和3年10月25日 | (1)避難所におけるキッチンカーによる炊き出しの実施 (2)被災場所等におけるキッチンカーによる炊き出しの実施 (3)愛媛キッチンカー協会が調達可能な物資の供給 |
リンク先はこちら |
133 | (公社)宇和島青年会議所 | 災害時における被災地支援に関する協定 | 令和3年12月6日 | (1)宇和島市災害ボランティアセンターに対する人的支援 (2)ボランティア活動のための資機材の調達、仕分け及び輸送 (3)専門的な技能を活用した支援活動 (4)前3号に掲げるもののほか、特に要請のあった事項 |
リンク先はこちら |
134 | (福)宇和島市社会福祉協議会 | 災害時における被災地支援に関する協定 | 令和3年12月6日 | (1)宇和島市災害ボランティアセンターに対する人的支援 (2)ボランティア活動のための資機材の調達、仕分け及び輸送 (3)専門的な技能を活用した支援活動 (4)前3号に掲げるもののほか、特に要請のあった事項 |
リンク先はこちら |
135 | SRE AI Partners株(株) | 津波緊急避難における太陽光発電施設区域の一時使用に関する協定 | 令和4年1月28日 | (1)協定で定める発電施設区域について、津波緊急避難場所として一時使用することができる (2)期間は、津波襲来のおそれが生じたときから、津波警報が解除されるなど津波による避難の必要性がなくなったときまでとする (3)目的を円滑に達成するため、協議の上、定期的に避難訓練を実施する |
リンク先はこちら |
136 | 南海放送(株) | 地域情報の発信に関する連携・協力協定書 | 令和4年2月16日 | (1)宇和島市の観光、イベント、物産情報等を愛媛県民に向け発信すること (2) エフナンに関する媒体、番組、イベント情報等のうち、公益性の点からふさわしいと認められる情報について、広く宇和島市民へ周知すること (3) 人的交流を促進させることにより情報交流を深化させること |
リンク先はこちら |
137 | (株)ダイナム | 災害時等における施設利用等の協力に関する協定 | 令和4年9月28日 | (1)(株)ダイナムの保有する施設の駐車場の一部を、車中泊者の一時的な避難場所として市に提供すること (2)避難してきた車中泊者に対し、(株)ダイナムの施設が使用可能な場合、トイレ等を可能な範囲で提供すること (3)災害時等における(株)ダイナムの顧客の安全確保等、施設運営上必要な範囲において、一時避難場所の一部利用制限など必要な措置を実施することができる |
リンク先はこちら |
138 | ネットイヤーグループ(株) | 宇和島市とネットイヤーグループ株式会社との連携に関する協定 | 令和4年12月16日 | (1)廃校利活用に関すること (2)地域及び地域産業の活性化に関すること (3)地方創生の促進に関すること |
リンク先はこちら |
139 | 森松工業(株)高松営業所 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 令和5年1月26日 | リースタンク等の提供を行う | リンク先はこちら |
140 | (株)ベルテクノ高松営業所 | 災害時における復旧必需物資の調達等に関する協定 | 令和5年1月26日 | リースタンク等の提供を行う | リンク先はこちら |
141 | 大河建設(株) | 離島等応急活動に関する協定 | 令和5年1月26日 | 給水機能を早期に回復するための応急活動(離島への水槽運搬)に協力する | リンク先はこちら |
142 | (有)松本組 | 離島等応急活動に関する協定 | 令和5年1月26日 | 給水機能を早期に回復するための応急活動(離島への水槽運搬)に協力する | リンク先はこちら |
143 |
西日本三菱自動車販売(株) |
災害時における電動車両等の支援に関する協定 | 令和5年2月16日 | 災害などによる大規模停電等の電力が不足する事態が発生した際に、避難所などへ対し電動車両等の提供等に関して必要な事項を定めるもの | リンク先はこちら |
144 |
宇和海地区漁業幹部協議会 日本郵便(株) |
宇和海包括的海洋ごみ対策に関する協定書 | 令和5年3月31日 | 海洋ごみ対策の推進 | リンク先はこちら |
145 |
(株)アマナ | 地域活性化起業人派遣協定 | 令和5年4月1日 | 本市のシティセールス施策全般の指導・助言を行う「シティセールスアドバイザー」として社員を派遣するもの | リンク先はこちら |
146 | (株)アマナ | シティセールスの推進にかかる連携・協力に関する協定 | 令和5年4月1日 | (1) シビックプライドの向上に関すること (2) 関係人口の創出・強化に関すること (3) 魅力の維持と新しい価値の創出に関すること (4) 本市のイメージの明確化に関すること (5) 戦略的な情報発信に関すること (6) その他のシティセールス施策全般の指導・助言に関すること |
リンク先はこちら |
147 | ANAあきんど(株) | 地域協働協定 | 令和5年4月1日 | (1)地域情報の発信(シティセールス)に関すること (2)地域ブランドの育成・販路拡大に関すること (3)関係人口の創出・拡大に関すること (4)その他、周辺地域等と連携した宇和島市の活性化支援に関すること |
リンク先はこちら |