本文
国民年金の手続きはお済ですか
概要
公的年金制度は、老後の暮らしをはじめ、病気や事故で障害を負ったときや、一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合う制度です。
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方で、他の年金制度に加入していない方は、国民年金の被保険者となります。
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方で、他の年金制度に加入していない方は、国民年金の被保険者となります。
手続きが必要な場合
1.20歳以上60歳未満の方が会社を辞めたとき
2.被扶養配偶者の方で、被保険者が会社を退職したり転職したりしたとき
3.厚生年金や共済年金に加入している配偶者の扶養からはずれたとき
4.被扶養配偶者の方で、厚生年金や共済年金の被保険者が65歳になり年金の受給権を有したとき
5.日本国外・国内へ出入国のとき
6.保険料の免除・納付猶予・学生納付特例制度を利用するとき
7.出産するまたは、したとき
8.住所や氏名が変わったとき(原則不要)
9.任意加入するとき・やめるとき
10.国民年金の加入者・受給者が死亡したとき
※20歳到達のときは、日本年金機構で年金加入手続きが行われ、後日「国民年金加入のお知らせ」等が送付されます。
日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp/
わたしとみんなの年金ポータルhttps://www.mhlw.go.jp/nenkinportal/
手続きに必要なもの
・基礎年金番号のわかるもの
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※各種手続きで上記以外にも必要となる場合があります。