本文
各種証明の発行と手数料
各種証明の発行と手数料
住民票・戸籍謄抄本等は、お互いの基本的人権を守るため正しく使いましょう。
宇和島市では下記のとおり、証明書を交付しています。
交付できる場所
市民課窓口係、市民サービスセンター、吉田・三間・津島支所(市民サービス係)、宇和海支所及び蒋渕・戸島・日振島出張所で交付できます。
※マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書(4ケタの暗証番号)の登録されている方は、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・フジ宇和島店でコンビニ交付サービスの利用が可能です。
交付する証明書
種類 |
手数料 |
請求できる方 |
必要なもの |
|
---|---|---|---|---|
住民票 |
住民票の写し |
300円 |
本人または同一世帯の家族 |
窓口に来られた方の本人確認ができるもの |
住民票記載事項証明書 |
||||
戸籍
※コンビニ交付サービスはご利用いただけません。 |
戸籍全部事項証明(謄本) |
450円 |
戸籍に記載されている本人、 またはその配偶者、 及び直系の親族 |
|
戸籍個人事項証明(抄本) |
||||
除籍謄(抄)本 |
750円 |
|||
改製原戸籍謄(抄)本 |
||||
戸籍の附票(全部・個人) |
300円 |
|||
身分証明書 |
300円 |
本人 |
||
印鑑 |
印鑑登録証明書 |
300円 |
本人または代理人 |
印鑑登録証 |
住民票 |
住民票の写し 注意:個人番号、住民票コードの記載はありません。 |
250円 |
マイナンバーカード及び 利用者証明用電子証明書(4ケタの暗証番号) |
---|---|---|---|
印鑑 |
印鑑登録証明書 | 250円 |
注意事項
住民票・戸籍について、請求できる方の代理人が窓口で請求される場合には、請求できる方が作成した委任状が必要です。
また、個人番号(マイナンバー)、住民票コードを記載した住民票を委任状で請求される場合は、代理人の方にはお渡しできません。本人に郵送いたします。詳しくは委任状(記載例)を参照いただき、必要書類などをご準備ください。
上記にかかわらず、下記の理由で請求される場合には、利用の目的や請求理由を明らかにしていただくとともに、疎明資料の提出を求める場合があります。
- 自己の権利の行使または義務の履行のため必要
- 国または地方公共団体の機関に提出する必要があるため
- その他、記載された事項を利用する正当な理由があるため
戸籍は宇和島市に本籍がある方しか発行できません。遠方から請求されるときは、郵便で請求することができます。(下記リンク先参照)
住民票・戸籍に関する証明は、窓口にお越しいただいた方のご本人確認をいたします。(下記リンク先参照)
印鑑登録証明書の発行には、印鑑登録証(カード)が必要です。本人が登録している印鑑を持ってこられたとしても発行できませんのでご注意ください。