本文
宇和島市集会所整備事業補助金について
宇和島市では、住民相互の交流と連帯意識の高揚、地域住民の福祉向上及び地域コミュニティ活動の推進のため、集会所の整備を実施する場合に、経費の一部に対して予算内において補助金を交付しています。
項目
以下の項目をクリックいただくと該当する項目へ移動します。
- 補助率及び補助限度額
- 補助対象事業
- 補助要望時に必要な書類
- 申請手続の流れについて
- 補助要望の受付について
- 様式ダウンロード
◆補助金申請の様式
◆補助金変更交付申請の様式
◆実績報告の様式
◆補助金請求の様式
1.補助率及び補助限度額
補助率
3分の2以内(令和6年度から拡充)
補助金限度額
上限なし(令和6年度から拡充)
2.補助対象事業
※10万円以上の事業が対象です。
建物本体 |
壁、柱、屋根、建具、畳などの改修 |
シロアリ防除・予防 |
|
付帯設備等 |
電気、空調、給排水などの設備改修(新設含む) |
バリアフリー化(手すり含む)、トイレの洋式化 |
|
集会所用地 |
敷地の保全対策(擁壁など) 機能回復対策(排水、地盤沈下など) 安全対策(柵、蓋の設置など) |
放送設備 |
改修、新築、増設 |
【対象外経費の例】
○集会機能と直接関係しない施設設備(記念碑、花壇、テラス、倉庫など)
○備品類(机、椅子、テレビ、扇風機、ストーブなど)
3.補助要望時に必要な書類
(1)工事見積書
※品名・単価・数量が記載されたもの
※要望時は1社の見積りで受付しますが、内定後、補助金交付申請書提出時には 事業費に応じて追加で
見積書の提出が必要です。
・50万円未満の事業:追加で1社(合計2社分)
・50万円以上の事業:追加で2社(合計3社分)
(2)改修箇所がわかる写真
(3)平面図
※地元所有の集会所の場合
(4)土地所有者の同意書
※用地改修の場合(境界改修は隣接地も必要)
4.申請手続の流れについて
※1 着工後、金額に変更があった場合は変更承認申請が必要です。
※2 補助金を含めて支払を行いたい場合は実績報告前に補助金の請求が可能です。
5.補助要望の受付について
6月末までに提出があった要望について、緊急度や老朽度等を加味して採択施設を決定します。6月以降も予算の範囲内で受付を行います。
※施設の保全上、緊急な対応が必要な場合は期限を待たずに決定する場合があります。
【緊急の場合の例】雨漏りやシロアリ等
6.様式ダウンロード
◆補助金申請の様式
・補助金等交付申請書(様式第1号(第4条関係)) [Excelファイル/18KB]
・収支予算書(様式第2号(第4条関係)) [Excelファイル/12KB]
◆補助金変更交付申請の様式
・補助金等変更交付申請書(様式第5号(第6条関係)) [Excelファイル/18KB]
◆実績報告の様式
・補助事業等実績報告書(様式第11号(第10条関係)) [Excelファイル/16KB]
・収支決算書(様式第12号(第10条関係)) [Excelファイル/13KB]