本文
令和7年度コミュニティ助成事業の募集
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施している事業で、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりなどへの助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を促進することにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を図るものです。
助成事業
事業名 | 助成内容 | 助成金額 | |
---|---|---|---|
1 | 一般コミュニティ助成事業 | 住民が主体的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備 | 100万円から250万円まで |
2 | コミュニティセンター助成事業 | 住民の行う主体的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設または大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備 |
対象となる事業費の5分の3以内に相当する額。 ただし、2,000万円まで。 |
3 | 地域防災組織育成助成事業(区分ア) | 一定地域の住民が地域を災害から守るために自主的に結成した組織またはその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備 | 30万円から200万円まで |
4 | 青少年健全育成助成事業 | 青少年の健全育成に資するため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業及びその他コミュニティ活動のイベントに関する事業等、主として親子で参加するソフト事業 | 30万円から100万円まで |
※助成金は10万円単位(10万円未満を切り捨て)です。
※設置場所等により、助成対象外となる場合があります。
助成対象
自治会、町内会、自主防災組織などの地域に密着して活動を行っている団体。
※特定の目的のために活動している団体は対象外となります。 例)宗教関連団体、営利団体等
申請等
希望される場合は、下記担当課にご相談いただくとともに、令和6年9月18日(水曜日)までに各種申請書類をご提出ください。
申請書類等ダウンロード
令和7年度様式第1号(記載の仕方) [Wordファイル/33KB]
令和7年度様式第1・3・4号別表 [Excelファイル/26KB]
令和7年度様式第1・3・4号別表 [PDFファイル/61KB]
令和7年度様式第1・3・4号別表(記載の仕方) [Excelファイル/46KB]
令和7年度コミュニティ助成事業 実施要綱 [PDFファイル/218KB]
令和7年度コミュニティ助成事業 留意事項 [PDFファイル/671KB]
審査等
愛媛県の審査を経て(一財)自治総合センターへ申請し、(一財)自治総合センターにて助成の対象及び助成額が決定されます。
関連
詳しくは、一般財団法人自治総合センターのサイトを御覧ください。