ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・社会活動 > 文化・生涯学習 > 講座・イベント > > 歴史と文化 > 第67回宇和島市民文化祭(令和7年度実施)

本文

第67回宇和島市民文化祭(令和7年度実施)

印刷用ページを表示する 記事ID:0119066 更新日:2025年9月1日更新

概要

下記のとおり、宇和島市内の各会場にて第67回宇和島市民文化祭を開催します。

【芸能部門】
10月13日(月・祝) 10:00~ 仲間で響く輪太鼓どんどこどん(福祉センター)
10月13日(月・祝) 10:30~ 音楽発表会(コスモスホール三間)
10月13日(月・祝) 13:00~ Ka Pua ui o ka lani 天国に咲く美しい花(吉田公民館)
10月19日(日) 8:45~ 第64回南予吟詠剣詩舞宇和島大会(コスモスホール三間)
10月19日(日) 14:00~ 三曲と日本舞踊(パフィオうわじま)
10月25日(土) 18:00~ バレエの夕べ(コスモスホール三間)
10月26日(日) 13:00~ 邦楽と大正琴・ハーモニカの集い(宇和島市役所2階大会議室)
10月26日(日) 13:00~ 民舞・ふれあいの集い(吉田公民館)
10月26日(日) 14:00~ みんなで歌ってね!コンサート(コスモスホール三間)
11月1日(土) 10:00~ 輪太鼓どんどこどん in 宇和島 2025(福祉センター)
11月9日(日) 13:30~ 集まれ!宇和島っ子!!とびきり元気なダンスチームと和太鼓集団(コスモスホール三間)
11月9日(日) 13:30~ 琴・尺八による秋のしらべ(きさいや広場)
11月15日(土)14:00~ アロハフラフェスティバル(コスモスホール三間)
11月16日(日) 14:00~ 輝け未来のキッズ達!キッズチア☆キッズダンスコラボステージ(コスモスホール三間)
11月23日(日) 12:00~ カラオケの集い(コスモスホール三間)
11月23日(日) 10:00~ 地域で輝く あなたらしく わたしらしく(福祉センター)
11月30日(日) 14:00~ ダンスパフォーマンス(コスモスホール三間)

【生活文化部門】
10月19日(日) 10:00~ 第17回学校茶道合同茶会(福祉センター)

【展示部門】
10月24日(金)~26日(日) 9:00~17:00(最終日16:00) 第110回チャーチル会宇和島展(パフィオうわじま)
10月27日(月)~31日(金) 8:30(初日11:30)~17:15(最終日13:30) 灯台写真パネル展(宇和島市役所ロビー)
11月2日(日)~3日(月・祝) 10:00~17:00(最終日16:00) いけばな展・書道展(パフィオうわじま)
11月8日(土)~9日(日) 9:30~17:00(最終日16:00) 児童生徒作品展・手をつなぐ子らの作品展(パフィオうわじま)
11月15日(土)~16日(日) 9:30~17:00(最終日16:00) 寒蘭展(きさいや広場)
11月16日(日)~30日(日) 9:00~22:00(最終日15:00) オープンスペースきゃっち「オノマトペ」写真展(スポーツ交流センター)
11月18日(火)~28日(金) 8:30(初日11:30)~17:15(最終日16:00) 「わこ」ブランド陶芸教室作品展(宇和島市役所ロビー)
11月21日(金)~23日(日) 9:30~17:00(最終日16:00) 第7回宇和島美術協会展(パフィオうわじま)

【宇和島市総合文化祭】
10月11日(土) 13:30~ 宇和島市民俳句大会(きさいや広場)

日時

【芸能部門】10月13日(月・祝)~11月30日(日)
【展示・生活文化部門】10月19日(日)~11月30日(日)
※開始時間、終了時間は各プログラムによる

場所

【芸能部門】コスモスホール三間・パフィオうわじま・吉田公民館ほか市内各会場
【展示・生活文化部門】パフィオうわじま・きさいや広場市民ギャラリー・市役所1階ロビーほか市内各会場

対象

プログラムごとに異なります。事前にお問合せください。

定員

各プログラムによる

料金

無料

持参物

整理券が必要なプログラムは、整理券をお持ちください。

駐車場

各会場の駐車場をご利用ください。パフィオうわじまは有料です。

申込(有無・方法)

整理券が必要なプログラムは申し込みが必要です。プログラムごとに異なりますので、お問合せください。

申込先

プログラムごとに異なります。お問合せください。

問合先

文化・スポーツ課文化係
電話番号 0895-49-7033
メールアドレス bunkap@city.uwajima.lg.jp
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

宇和島の先人・偉人