本文
現在、宇和島市には13件の文化財指定されている無形民俗文化財があります。これらは民俗芸能ともよばれるもので、農村、漁村、都市の祭りや寺社の行事という形で、人々の生活、習俗、信仰と深く結びついているものです。
【令和4年度の実施状況について※令和4年9月27日現在】
各文化財(行事)の名称下に令和3年度の実施状況を附記しています。昨年度に引き続き、多くの行事が新型コロナウイルス感染症の影響でやむを得ず中止となっています。
※ 開催日については、近年の開催状況を踏まえた日付を入れていますが、変更となる可能性がありますので、観覧
される場合は事前の確認をお願いします。
※ 詳細のリンク先は、宇和島市公式HP中の指定文化財を紹介するページとなります。その記事は平成30年刊行の
『新宇和島の自然と文化(一)再訂増補版』に基づいているため、このページで紹介する開催日とは異なるものが
あることを、あらかじめご了承おきください。
※動画のリンク先は、Youtubeへの外部リンクとなります。撮影当時の内容となりますので、現在の公開状況とは
異なるものがあることを、あらかじめご了承おきください。
名称 | 継承地 | 保存団体 | 区分 | 指定日 | |
---|---|---|---|---|---|
宇和島市・北宇和郡 | 伊予神楽かんなぎ会 | 国 |
昭和56年 |
||
いさ踊り 【詳細】 令和4年度:中止 |
遊子(ゆす) 津の浦(つのうら)地区 |
いさ踊り保存会 | 県 | 昭和56年 3月13日 |
|
トントコ踊り 【詳細・動画】 令和4年度:規模を縮小して実施 |
蒋淵(こもぶち) | トントコ踊り保存会 | 市 | 昭和52年 11月3日 |
|
せんす踊り |
本九島(ほんくしま) | 九島せんす踊り保存会 | 市 | 昭和52年 11月3日 |
|
河内口説 |
吉田町 河内(かわち) |
河内口説保存会 | 市 |
昭和60年 |
|
六斎念仏 |
津島町 |
六斎鉦(しょう)保存会 | 市 |
昭和46年 |
|
三間町(みまちょう) 曽根(そね) |
天神花踊り保存会 |
県 |
昭和40年 |
||
お伊勢踊り 【詳細・動画】 令和4年度:中止 |
下波(したば) | 下波地区 | 市 | 昭和52年 11月3日 |
|
三浦天満神社 祭礼の練り 【詳細・動画】 令和4年度:規模を縮小して実施 |
三浦東 三浦西 |
三浦天満神社練り保存会 | 県 | 平成12年 4月18日 |
|
八ツ鹿踊り 【詳細・動画】 令和4年度:実施予定 |
野川(のがわ) | 八ツ鹿保存会 | 市 | 昭和49年 2月12日 |
|
お槍振り 【詳細・動画】 令和4年度:中止 |
野川 | お槍振り保存会 | 市 | 平成7年 11月13日 |
|
吉田町 |
吉田秋祭保存団体協議会 |
県 | 平成30年 2月20日 |
||
3月 | |||||
| お伊勢踊り 【詳細】 令和4年度:実施予定 |
戸島(とじま) 本浦(ほんうら) |
お伊勢踊り実行委員会 | 市 | 昭和52年 11月3日 |