ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・社会活動 > 文化・生涯学習 > 文化振興 > 歴史と文化 > 【チケット完売】宇和島城談議・宇和島城天守夜話(令和6年度宇和島市民文化祭メインイベント)

本文

【チケット完売】宇和島城談議・宇和島城天守夜話(令和6年度宇和島市民文化祭メインイベント)

印刷用ページを表示する 記事ID:0107268 更新日:2024年11月12日更新

概要

ご好評につき、本イベントのチケットは完売いたしました。



第66回宇和島市民文化祭のメインイベントを下記のとおり開催します。


第一部 「宇和島城談議」
春風亭昇太師匠と国内屈指の城郭研究家が登壇し、宇和島城を紐解きます。
※落語ではございません。予めご了承ください。


第二部 「宇和島城天守夜話」
第一部の豪華メンバーが宇和島城天守でテーマに沿ってトークを繰り広げます。


【出演者】※敬称略
 春風亭昇太(落語家)
 中井均(滋賀県立大学名誉教授)
 加藤理文(日本城郭協会理事)

日時

第一部「宇和島城談議」
令和7年1月23日(木曜日) 13時開場 14時開演


第二部「宇和島城天守夜話」
令和7年1月23日(木曜日) 17時登城開始 19時終了予定

※当日の気象状況等により、登城中止となる場合がございます。

場所

第一部「宇和島城談議」
宇和島市生涯学習センター(パフィオうわじま) 1階ホール


第二部「宇和島城天守夜話」
【集合場所】宇和島市観光情報センター「シロシタ」
【開催場所】宇和島城天守

対象

一般(年齢制限は特にありません。未就学児で座席が必要な場合は整理券が必要です。)

定員

第一部「宇和島城談議」
240名(全席指定席)


第二部「宇和島城天守夜話」
20名(宇和島城天守まで登城可能な方)

※第一部参加者から希望者を募り、定員を超えた場合は抽選を行います。
※登城に自信のない方はご遠慮ください。

料金

第一部「宇和島城談議」
有料(500円)

※本庁・各支所もしくはローソン(Loppi)にて整理券(チケット)をご購入ください。
※ローソン(Loppi)で購入される方は、別途手数料が必要となります。
※枚数に限りがあります。予めご了承ください。
※Loppiでのご購入の際に必要な「Lコード」は下記の通りです。
Lコード:62410



第二部「宇和島城天守夜話」
無料

持参物

第一部「宇和島城談議」
・整理券(チケット)


第二部「宇和島城天守夜話」
・第一部の整理券(チケット)

※当日の登城道は暗くなります。ライト等をご持参いただき、登城可能な服装でお越しください。

駐車場

あり(有料)

※パフィオうわじま駐車場(有料)には限りがございますので、お近くの方はできるだけ徒歩または自転車でお越しください。
※遠方よりお越しの際には、乗り合いまたは公共交通機関をご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
※駐車場が満車の場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
※時間には余裕を持ってお越しいただきますようお願い申し上げます。

申込(有無・方法)

ご好評につき、本イベントのチケットは完売いたしました。



整理券(チケット)販売は以下の通り行います。

≪日時≫
令和6年11月27日(水曜日)10:00~

※整理券が無くなり次第配布終了となります。事前にご承知おきください。


≪料金≫
500円


≪枚数≫
お一人様2枚まで


≪配布場所≫
宇和島市役所7階文化・スポーツ課
各支所教育係
ローソン内Loppi(ロッピー)

※宇和島市役所および各支所では、開庁時間外の購入はできません。
※ローソン(Loppi)にて購入をご希望の方は、別途手数料が必要となります。
※第一部が中止となった場合は、整理券(チケット)と引き換えに代金の払い戻しを行います。
※Loppiでのご購入の際に必要な「Lコード」は下記の通りです。
Lコード:62410

画像

ポスターデータ

問合先

宇和島市教育委員会
文化・スポーツ課 文化係
0895-49-7033

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


宇和島の先人・偉人