災害対策
印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新
災害に備えて水の汲み置きを。
1日1人最低3リットルの飲料水が必要です。万一に備えて、まず、ご家庭で3日分の水のため置きを心がけましょう。
水道水をくみ置きするときは、ポリ容器など清潔でふたができる容器に空気が中に残らないようにいっぱいに入れてください。(塩素は空気に触れると分解が早まります。)
直射日光を避ければ3日程度は飲用として保存できます。(浄水器を通した水は塩素効果がないため、毎日くみ替えてください。)
くみ替えた水は、掃除や洗濯にご使用ください。
お風呂の残り水は、雑用水や初期消火用水に役立ちますので、日頃からため水されることをおすすめします。
災害対策メニュー
上下水道局の災害対策
上下水道局の災害への取り組みをご紹介します。
災害支援協定
災害時復旧必需物資等支援協定を民間事業者と締結しています。
応急給水車
2,000リットル小型給水車を配備しました。
災害支援協力員
災害支援協力員制度を創設しました。
飲料水専用耐震性貯水槽
飲料水専用耐震性貯水槽を整備しました。