水道管の凍結にご注意ください
水道管の凍結を予防する方法 [PDFファイル/1.57MB]
冬の冷え込みが厳くなると、水道管内の水が凍って水が出なくなったり、水道管が破裂することがあります。宇和島市においても近年、寒波の影響による水道管の凍結や破裂などの事故が発生しています。
水道管破裂等の事故を防ぐために、家庭で簡単にできる凍結防止対策や凍結した場合の対処方法をお知らせします。
水道管を凍結から守りましょう
水道管は寒さが苦手です!冬場は凍結対策が必要です。気温が-4℃以下になると、水道管の凍結・破裂の危険性が高くなります。
屋外にある水道管で、次のような場所では水道管の凍結による事故が起こりやすいので、早めに凍結防止の準備をお願いします。
- 「むき出し」になっている水道管
- 家の北側などで、日の当たらない場所の水道管
- 風当たりの強い場所の水道管
水道管を凍結させないために
むき出しになっている水道管や蛇口、給湯器の配管に、保温材、古い毛布や乾いた布などを巻き付けます。
その上から、ビニールテープなどを巻き、濡れないようにしっかりと保温します。
※ 防寒保温チューブや外装テープはホームセンターなどで手に入れることもできます。
既存の防寒対策設備はだいじょうぶですか?
古くなった防寒対策設備では、十分な効果を発揮できませんので、既存の防寒対策についても再確認してください。
凍結して水が出なくなってしまったら・・・
凍結で水が出ないときは、自然に解けるまで待つか、凍った所にタオルなどを巻き付けて「ぬるま湯」をゆっくりとかけてください。
※熱湯をかけると、温度差によって水道管が破裂する危険が逆に高くなります。必ず、ぬるま湯をご使用ください。
凍結した状態で蛇口を無理にひねったりすると、水道管やゴムパッキンが破裂する場合がありますので注意してください。
凍結で水が出ないときは蛇口を開けたままにせず、必ず蛇口を閉めてください。
水道管が破損してしまったときは
もしも、水道管が破裂してしまったら。
1.まず、メーターボックスの中のバルブを閉め、水を止めてください。
凍結して慌てる前に、自宅の水道メーター(量水器)と止水栓の場所を確認しておきましょう。
積雪等でメーターボックスが埋もれてしまうと更に見つけにくくなります。
2.水が止まったら、最寄りの「宇和島市指定給水装置工事事業者」に連絡し修理を依頼してください。
※ 修繕にかかる費用は、お客様の負担となります。
長期間留守にされる方、空き家・空き部屋をお持ちの方へ
不在の間に、屋外にある蛇口の立ち上がりやボイラーなどの周辺配管が凍結して破裂した場合、修繕費は自己負担となり、漏水した水道料金も高額になる場合があります。事前の凍結防止対策を心がけましょう。
漏水が発生するタイミング
凍結による水道管の破損や漏水は、昼ごろに気温が上昇して氷が解けて発生することが多く、長時間漏水に気づかない場合があります。
漏水の予防方法
お出かけ前にメーターボックス内にあるバルブを閉める。
ご自宅以外で凍結による水道管の破損や漏水を見つけたときは
河川を渡る水管橋や、道路脇の擁壁や石垣にある立ち上がり管、公園などの公共施設や近隣の留守宅など、凍結によると思われる漏水を見つけた時は、水道局(電話 Tel:22-5265)まで御一報下さい。 早急に現場を確認のうえ、適切に対処いたします。