本文
健やかに安心して妊娠期を過ごし、出産・育児ができるように・・・
妊娠期から子育て期に渡って、保健師・助産師・栄養士や子育て支援コーディネーターが、関係する機関のスタッフと連携し、相談事に対する必要なアドバイスを行うなど、子育て世代のみなさんに寄り添ってサポートします。
マザーズステーション「すてっぷ」のLINE公式アカウントで、妊娠中や産後、子育てについての相談を受け付けています。
▶LINEを活用して、出産・子育てを応援します(宇和島市ホームページ)
子育てに関する情報提供を行い、それぞれの家庭にとって必要な子育てサービスや制度などへつなぐお手伝いをしています。
「子育てに関する情報を知りたい」「こんなこと聞いてもいいのかな?」「どこに、誰に聞けばいいのかな?」
子育てについて困ったり、悩んだり、迷ったりしたときは、気軽に子育て支援コーディネーターにご相談ください。
妊娠中や産後の健康、子育てについての相談を、保健師・栄養士が受けています。
お気軽にお越しください。※予約は不要です。
性格や生活習慣、家族関係、学校生活、非行問題などの相談に家庭児童相談員が応じています。
必要に応じて、各種関係機関との連携による支援も行います。
思春期のさまざまな悩みや不安について、カウンセラーが個別相談を受け、不安や悩みの解決策や子どもへの接し方のアドバイスをしています。
お子さんの発達や育ちについて「どこに相談したらいいのかわからない」とお困りではないですか?
スタッフが気になることや不安をお聞かせいただき、相談内容に応じてご案内や支援をコーディネートします。
相談は、電話相談・来所相談・訪問相談があります。(予約制)
子どもたちの健やかな成長を支援し、乳幼児期から成人期まで切れ目のない支援を受けられるよう、必要な情報を引き継いでいくための宇和島市リレーファイル「つなぐ」を作成しました。
宇和島市リレーファイル「つなぐ」とは、保護者やご本人のご希望によって作成し、保健・教育・福祉・医療・就労などに関わる諸機関をつなぎ、保護者やご本人が願う将来を目指すためのファイルです。
就学・進学や就労等の移行時には、これまでの関わりや支援方法を引き継ぐことができ、安心して新しい環境での生活を始めることができます。
子育てに不安がある、子どもを叩いてしまう、いじめ、不登校などや保護者自身のこと、家庭のことなど、民間相談窓口として児童養護相談、保健相談、育成相談を受け付けています。