ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子育てに関すること

印刷用ページを表示する 記事ID:0037430 更新日:2023年6月26日更新

子育てに関すること

マザーズステーション「すてっぷ」(宇和島市子育て世代包括支援センター)

マザーズステーション「すてっぷ」は、子どもの成長とともに、ワン“すてっぷ”ずつ上がっていくよう、母と家族“マザーズ”に、切れ目ない支援を行います。

健やかに安心して妊娠期を過ごし、出産・育児ができるように・・・

妊娠期から子育て期に渡って、保健師・助産師・栄養士・子育て支援コーディネーターが関係する機関のスタッフと連携し、

相談事に対する必要なアドバイスを行うなど子育て世代のみなさんを総合的に支えます。

マザーズステーション「すてっぷ」について詳細はこちら(宇和島市ホームページ)

子育て世代包括支援センター「すてっぷ」オンライン相談窓口

マザーズステーション「すてっぷ」のLINE公式アカウントで、妊娠中や産後の子育てについての相談を受け付けています。

オンライン相談窓口について詳細はこちら(宇和島市ホームページ)

子育て相談窓口(子育て支援コーディネーター)

日々の子育て、悩んだり困っていることはありませんか?

「子育て相談窓口」では、子育て支援コーディネーターがそれぞれの家庭にとって必要な子育てサービスや適切な施設・関係機関へつなぐお手伝いをしています。

「子育てに関する情報を知りたい」「こんなこと聞いてもいいのかな?」「どこに、誰に聞けばいいのかな?」
子育てについて困ったり、悩んだり、迷ったりしたときは、気軽に子育て支援コーディネーターにご相談ください。

子育て相談窓口について詳細はこちら(宇和島市ホームページ)

育児相談・妊産婦相談

妊娠中や産後の健康、子育てについての相談を保健師・管理栄養士が受けています。

※予約は不要です。

育児相談・妊産婦相談について詳細はこちら(宇和島市ホームページ)

家庭児童相談

性格や生活習慣、家族関係、学校生活、非行問題などの相談に家庭児童相談員が応じています。
必要に応じて、各種
関係機関との連携による支援も行います。

家庭児童・婦人相談について詳細はこちら(宇和島市ホームページ)

思春期の個別相談

思春期のさまざまな悩みや不安について、カウンセラーが個別相談を受け、不安や悩みの解決策や子どもへの接し方のアドバイスをしています。

思春期相談について詳細はこちら(宇和島市ホームページ)

子どもの発達相談窓口

お子さんの発達や育ちについて「どこに相談したらいいのかわからない」とお困りではないですか?

「子どもの発達相談窓口」では保健師等が気になることや不安をお聞かせいただき、相談内容に応じて関係機関のご案内や支援をコーディネートします。
相談は、電話相談・来所相談・訪問相談があります。(予約制)

【このようなご心配はありませんか?】

  • ことば(言葉の発達がゆっくり、会話がかみ合わない)
  • 人とのかかわり方(視線があいにくい、友達とよくけんかになる)
  • 体の使い方(手先が不器用、体の動きがぎこちない)
  • 気持ちや行動(気持ちの切りかえが苦手、すぐにかっとなってかんしゃくをおこす、不安感が強い)
  • 集団生活(保育所や学校に行きたがらない、集中力が続かない、計算や覚えるのが苦手)
  • 子育て(しつけが難しい、どう接していいのか分からない)
  • そのほか(服や食べ物にこだわりがある、音や感触などに敏感)など

子どもの発達相談窓口について詳細はこちらホームページ)

宇和島市リレーファイル「つなぐ」

子どもたちの健やかな成長を支援し、乳幼児期から成人期まで切れ目のない支援を受けられるよう、必要な情報を引き継いでいくための宇和島市リレーファイル「つなぐ」を作成しました。

宇和島市リレーファイル「つなぐ」とは、保護者やご本人のご希望によって作成し、保健・教育・福祉・医療・就労などに関わる諸機関をつなぎ、保護者やご本人が願う将来を目指すためのファイルです。

就学・進学や就労等の移行時には、これまでの関わりや支援方法を引き継ぐことができ、安心して新しい環境での生活を始めることができます。

リレーファイルについて詳細はこちらホームページ)

こども家庭支援センターみどり

子育てに不安がある、子どもを叩いてしまう、いじめ、不登校などや保護者自身のこと、家庭のことなど、民間相談窓口として児童養護相談、保健相談、育成相談を受け付けています。

こども家庭支援センターみどりについて詳細はこちら(みどり寮ホームページ)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)