「インボイス制度」への対応について(上下水道局)
令和5年10月1日施行のインボイス制度について、宇和島市上下水道局における対応を下記のとおりお知らせします。
【令和5年9月27日更新】
インボイスに対応した、上下水道局への請求書の様式データをダウンロードできます。
・請求書(一般)※インボイス対応 [Excelファイル/46KB]
・請求書(工事・コンサル)※インボイス対応 [Excelファイル/45KB]
※各種様式のダウンロードページ
記
1.「水道料金・下水道使用料」をお支払いのお客様用
以下のとおりインボイス対応いたしますので、個人・法人を問わず、仕入税額控除の保存書類としてご利用ください。
(1) 令和5年9月30日時点で、納付書払いや口座振替払いにより通知書をお受け取りのお客様には、令和5年10月1日からインボイス対応の様式でお送りいたします。
(2) 令和5年9月30日時点で、上記(1)の通知書を受け取っていないお客様のうち、令和5年10月1日以降、インボイスを必要とされる場合は、上下水道局お客さまセンター(Tel 22-5265)にご要望いただくことで、インボイスに対応した「納入済通知書兼領収書」を発行いたします。
2.給水装置の新設または改造に必要な「加入金」をお支払いの事業者様用
上下水道局からの請求書・領収書に該当する「納入通知書兼領収書」をインボイスに対応した様式で発行いたします。
3.上下水道局に対して請求書を提出する事業者様へのお願い
適格請求書発行事業者の適用を受ける事業者様には、令和5年10月1日以降、以下の「注意事項」及び「インボイスの要件」をご参照の上、インボイス制度の要件を満たす適格請求書でご請求くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
<注意事項>
(1) 水道工事等の一部の契約を除き、インボイスの様式は問いません。詳しくは、担当までお問い合わせください。
(2) 水道工事等の前払金請求の際はインボイス不要です。ただし、出来高部分払いや完成払いのときには、前払金相当額と合算した金額でのインボイスが必要となります。契約金額等については、請求時に担当職員へご確認ください。
(3) 令和5年9月30日までに宇和島市上下水道局と契約された事業者様のうち、令和5年10月1日以降に請求される場合において、適格請求書発行事業者の登録番号等を請求書(適格請求書)に記載していない事業者様は、登録番号等の必要情報を上下水道局までお知らせください。
<インボイスの要件>
(1) 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称
(2) 適格請求書を発行する事業者の名称
(3) 適格請求書を発行する事業者の登録番号
(4) 取引年月日(課税資産の譲渡、納品、完了、完成等を行った日)
(5) 取引内容
(6) 適用税率ごとに区分して記載した金額と消費税額
4.その他
ご不明な点などありましたら、担当までお問い合わせください。
・制度に関するお問い合わせ先(担当)
宇和島市上下水道局水道総務課 管理係、総務係
・水道をご利用のお客様のインボイス発行窓口(担当)
上下水道局お客さまセンター
〒798-0027 愛媛県宇和島市柿原甲1950番地
Tel :0895-22-5265
Fax:0895-23-2994