ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ようこそ美術館・記念館へ(2023年度~)

印刷用ページを表示する 記事ID:5386974 更新日:2023年11月9日更新

ようこそ 美術館・記念館へ(2023年度~)

こちらのページでは、来館されたお客様の様子を掲載しております。(掲載許可は取得しております)

 

【令和5年11月9日ご来館 三間小学校5年生のみなさん】

令和5年度三間小学校5年生見学写真1 令和5年度三間小学校5年生見学写真2

総合的な学習の時間で、昔の米作りについて調べるために、来館されました。
井関邦三郎さんが開発した農機具が米作りの発展に大きく貢献したことを学んでいました。

 

【令和5年10月15・22日 木版画イベント】

令和5年度木版画イベント写真1 令和5年度木版画イベント写真2
令和5年度木版画イベント写真3 令和5年度木版画イベント写真4
令和5年度木版画イベント写真5 令和5年度木版画イベント写真6

「木版画で年賀状を作ろう」のワークショップを行いました。
 来年の干支、辰をデザインした年賀状を作りました。
制作の様子を写真で紹介します。

 

【令和5年10月16日ご来館 三間小学校2年生のみなさん】

令和5年度三間小学校2年生見学写真1 令和5年度三間小学校2年生見学写真2

三間小学校2年生のみなさんが生活科「町たんけん」の学習で、見学に来られました。
畦地梅太郎氏と井関邦三郎氏について、たくさん質問をして学んでいました。

 

【令和5年10月4日職場体験学習 三間中学校3年生】

令和5年度三間中学校3年生職場体験写真3 令和5年度三間中学校3年生職場体験写真2
令和5年度三間中学校3年生職場体験写真6 令和5年度三間中学校3年生職場体験写真7

三間中学校3年生2名が、職場体験を行いました。
館内を見学したり、邦三郎の誕生の地を訪れたりしました。
午後からは、年賀状版画作りをしました。
熱心に活動ができていました。

 

【令和5年5月8日ご来館 三間小学校3年生のみなさん】

令和5年度三間小学校3年生見学写真1 令和5年度三間小学校3年生見学写真2

総合的な学習の時間の中の、「三間町のよいところを見つけよう」の活動で、見学に来られました。
たくさんの質問をして、梅太郎と邦三郎について理解を深めていました。

 

【令和5年5月2日ご来館 北宇和高校三間分校1年生のみなさん】

令和5年度北宇和高校三間分校1年生見学写真1 令和5年度北宇和高校三間分校1年生見学写真2

地域学習の一環で来館されました。
メモを取りながら、熱心に見学されていました。


みちのえき みま

畦地梅太郎記念美術館 展示案内
井関邦三郎記念館
交通案内

このページに関するお問い合わせ先
畦地梅太郎記念美術館
井関邦三郎記念館
〒798-1114
愛媛県宇和島市三間町務田180-1
Tel/Fax:0895-58-1133
Mail:azech-mui@city.uwajima.lg.jp
休館日:火曜日
    (祝休日の場合は翌平日)
     1月1日
    ※臨時休館 有り
開館時間:9時-17時
    (受付終了:16時30分)