ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 広報紙 > 広報うわじま > 愛媛県市町広報コンクールで広報うわじまが佳作
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営・行政改革 > 広報・広聴 > 広報うわじま > 愛媛県市町広報コンクールで広報うわじまが佳作
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > シティセールス > 広報うわじま > 愛媛県市町広報コンクールで広報うわじまが佳作

本文

愛媛県市町広報コンクールで広報うわじまが佳作

印刷用ページを表示する 記事ID:0111754 更新日:2024年1月18日更新

概要

 令和5年愛媛県市町広報コンクール審査会で、広報うわじま5月号が広報紙(市部)部門で佳作を受賞しました。

受賞作品一覧

広報紙(市部)部門 【佳作】

広報うわじま令和5年5月号

広報うわじま5月号表紙

掲載意図

 5月号では、宇和島市を活動拠点に世界で活躍するアーティスト 大竹伸朗さんの大回顧展「大竹伸朗展」開催を記念して、特別インタビューを行いました。

 展示会のことだけでなく、宇和島との関わりや代表作の1つでもある「宇和島駅」、変わっていく宇和島の風景や今後についてなど、大竹さんならではの視点で語っていただきました。奇をてらわずシンプルな構成とし、文章もなるべくストレートに大竹さんの言葉が伝わるように意識しました。気づいてない宇和島の宝、宇和島に足りない部分、読んだ人に様々な気づきをもたらすような、他では聞くことができない、広報うわじまならではの唯一無二のインタビュー記事になったのではないかと思います。

 表紙は、大竹さんと、大竹さんが手がけたパフィオうわじまホール緞帳をメインにレイアウトし、特集タイトルとあわせてインパクトのあるものになるように工夫しました。

 最終面ではアートで地域を輝かせている学生アーティストグループを紹介し、統一感を持たせています。

令和5年愛媛県市町広報コンクールの概要

目的

 県内市町の行政広報の技術向上を図るため、令和5年1月から12月の間に発行、発表した各種広報媒体(広報紙、写真、映像)についてコンクールを行い、優秀な作品を表彰する。

主催

愛媛県、愛媛県広報協会

入賞作品の選定

特選:1点、入選:若干、佳作:若干

令和5年愛媛県市町広報コンクール審査会の結果(愛媛県HP)


各月生まれのうわじまっ子 応募
電子版

「広報うわじま」に関するお問い合わせはこちらにお願いします。

〒798-8601
宇和島市曙町1番地
Tel0895-24-1111内線2407、2457
Fax0895-24-1121
E-mail:koho@city.uwajima.lg.jp