ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
カテゴリー詳細
地域別
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年8月

27 水曜日
開催期間
2017年12月27日(水曜日)から 毎月 第4水曜
お問い合わせ
危機管理課
28 木曜日
29 金曜日
食生活を中心とした健康づくりについて、知識を深める講座です。
講座を受講された方にはRUCPOINTを付与します。
開催時間
午後1時~午後4時
開催場所
市役所201会議室
お問い合わせ
保険健康課
30 土曜日
31 日曜日
漢字教室(かんじきょうしつ) 講演・講座・セミナー 事前申込不要
吉田公民館(よしだこうみんかん)で 漢字教室(かんじきょうしつ)が あります。
オンラインでも 参加(さんか)できます。
開催期間
2025年4月13日(日曜日)から 2026年2月22日(日曜日)毎週日曜
開催時間
毎週(まいしゅう) 日曜日(にちようび)
18時30分~20時00分
開催場所
吉田公民館(よしだこうみんかん)
お問い合わせ
商工観光課
8月31日 愛媛FC宇和島市マッチシティ開催! イベント子どもレジャー・スポーツ 事前申込必要
開催場所
ニンジニアスタジアム(松山市上野町乙46)
お問い合わせ
企画課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

イベント子ども 事前申込不要
遊子段畑夕涼み会・フォトコンテストの開催について
国の重要文化的景観である水荷浦の段畑を、竹灯籠でライトアップすることにより、地区内外の多くの方々にその素晴らしさを体感していただくことを目的として遊子水荷浦段畑夕涼み会を開催します。
また、夕涼み会当日の様子を撮影した写真を対象に、フォトコンテストを開催します。入賞者には豪華景品が贈られるので是非ご参加ください。
【フォトコンテストについて】
応募期間 令和7年9月6日(土曜日)から令和7年9月13日(土曜日)
応募点数 1人3点まで
募集内容
・対象 「第18回遊子段畑夕涼み会」の写真
・応募方法
 
(1)公民館に持ち込み(プリント写真(A4サイズ)または画像データ)
 
(2)応募フォームから(URL:https://logoform.jp/form/HR5F/1117564)
・結果発表 令和7年9月19日(金曜日) 入賞者へ連絡
※詳細は、下部添付の「第3回遊子段畑夕涼み会フォトコンテスト応募要領」をご確認ください。
開催期間
2024年8月6日(火曜日)から 2025年9月6日(土曜日)
開催時間
令和7年9月6日(土曜日) 18時00分から21時00分
開催場所
遊子水荷浦段畑
お問い合わせ
生涯学習課
イベント子ども文化・芸術 申込終了
かまぼこ板美術展
第7回安岡蒲鉾のかまぼこ板美術展の展示に向けて、全国からかまぼこ板を使ったアート作品を募集します。応募作品はすべて9月上旬から安岡蒲鉾にて展示いたします。
開催期間
2025年3月24日(月曜日)から 2025年8月11日(月曜日)
開催場所
有限会社 安岡蒲鉾店
お問い合わせ
文化・スポーツ課
イベント文化・芸術環境 事前申込不要
令和7年度 市庁舎ロビー展の開催について
市役所1階庁舎ロビーにて、市民の皆さんによる展示会を行います。
開催期間
2025年4月21日(月曜日)から 2025年12月19日(金曜日)
開催時間
市役所開庁日の8時30分~17時15分
開催場所
市役所1階ロビー
お問い合わせ
文化・スポーツ課
文化・芸術 事前申込不要
令和7年度宇和島伊達家コレクション展1 「村壽ものがたり~6代藩主とその時代~」
 本展では、宇和島藩6代藩主伊達村壽ゆかりの資料から、その生涯や事績を紹介します。どのような人物であったのか、治世下にはどのような出来事が起こったのか。その一端を知っていただくきっかけとなれば幸いです。
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年10月6日(月曜日)
開催時間
令和7年4月26日(土曜日)~10月6日(月曜日)
9時~17時(受付は16時30分まで)

休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
※4月30日(水曜日)は臨時開館いたします。
※7月22日(火曜日)は臨時開館いたします。
※8月12日(火曜日)は臨時開館いたします。
開催場所
宇和島市立伊達博物館
お問い合わせ
伊達博物館
文化・芸術 事前申込不要
令和7年度ダテハク企画展1「幕末ラプソディ ―宇和島×米・蘭・英―」
 本展では、幕末に宇和島藩と関わりのあったアメリカ・オランダ・イギリスに着目。当時の国際情勢もふまえながら、宇和島藩が3カ国とどのように関わり、またその関係が宇和島藩に何をもたらしたのか探求していきます。宇和島藩と諸外国、その中で情報や人々が交錯する幕末の時代(※幕末ラプソディの由来)へいざタイムトラベル。 
開催期間
2025年5月31日(土曜日)から 2025年10月6日(月曜日)
開催時間
令和7年5月31日(土曜日)~10月6日(月曜日)
9時~17時(最終受付は16時30分)

休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
※7月22日(火曜日)は臨時開館いたします。
※8月12日(火曜日)は臨時開館いたします。
開催場所
宇和島市立伊達博物館
お問い合わせ
伊達博物館
講演・講座・セミナー 事前申込不要
日本語教室(にほんごきょうしつ)「ココりんうわじま」2025年5月~9月
宇和島市(うわじまし)に 住(す)む 外国人(がいこくじん)の みなさんの ための 日本語教室(にほんごきょうしつ) 「ココりんうわじま」を 開催(かいさい)します。
 ※一緒(いっしょ)に日本語(にほんご)で交流(こうりゅう)してくださるボランティアも募集(ぼしゅう)しています。
開催期間
2025年7月6日(日曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
開催時間
日曜日(にちようび) 13時00分~14時30分
【開催日(かいさいび)】 (1)5月18日、(2)6月1日、(3)6月15日、(4)7月6日、(5)7月27日、(6)8月3日、(7)9月7日、(8)9月21日
開催場所
宇和島市役所(うわじましやくしょ) 2階(かい)小(しょう)会議室(かいぎしつ)
お問い合わせ
商工観光課
イベント文化・芸術 事前申込不要
「宇和島百景巡回展」を開催します
 今秋開催予定の「宇和島フォトフェスティバル2025 UWAJIMA SIGHTS」に先駆け、昨年度きさいや広場で開催した「宇和島百景展」を三間町、吉田町、津島町で巡回実施します。
開催期間
2025年7月12日(土曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
開催時間
(1)2025年7月12日(土曜日)~7月17日(木曜日)
(2)2025年7月19日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)
(3)2025年8月23日(土曜日)~8月24日(日曜日)
開催場所
(1)道の駅みま (2)吉田伊達広場 (3)小西本家敷地
お問い合わせ
市長公室
イベント 事前申込不要
2025 九島大橋イルミネーション
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
お問い合わせ
商工観光課
イベントレジャー・スポーツ 事前申込不要
薬師谷渓谷 そうめん流し
渓谷を流れる川のせせらぎと、森林浴をしながらそうめん流しを楽しめる点が最大の特徴で、宇和島市内から車で15分ほどの場所での開催のため、毎年多くの家族連れや観光客で賑わっています。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
令和7年7月19日(土曜)~8月31日(日曜)のうち、火・木・土・日曜・祝日
午前11時から午後2時
開催場所
薬師谷・岩戸橋広場
お問い合わせ
商工観光課
イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
令和7年度夏期特別企画 NKP夏休みこどもプロジェクト 「ダテハクへ行こう!」
 夏休み期間中、小学生を対象としたイベントを開催します。展示品や伊達家に関するクイズに挑戦し、7問すべて正解するとオリジナル景品をプレゼント!写真撮影を楽しめるスポットもあります。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
令和7年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
9時~17時(受付は16時30分まで)

休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
※7月22日(火曜日)は臨時開館いたします。
※8月12日(火曜日)は臨時開館いたします。
開催場所
宇和島市立伊達博物館
お問い合わせ
伊達博物館
イベント文化・芸術 事前申込不要
畦地梅太郎版画展-愛のまなざし-
宇和島市出身の版画家 畦地梅太郎は、生あるもの全てに愛のまなざしを注いで、版画を制作しました。
愛にあふれた多くの作品たちを、ぜひご覧ください。
開催期間
2025年7月25日(金曜日)から 2025年10月20日(月曜日)
開催時間
会  期:2025年7月25日(金曜日)~10月20日(月曜日)
休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
開館時間:9時~17時(受付は16時30分まで)

※やむを得ない事情により、会期などが変更になることがございます。
開催場所
畦地梅太郎記念美術館
お問い合わせ
文化・スポーツ課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

イベント文化・芸術
第20回宇和島市総合文化祭「宇和島市民俳句大会」
第20回宇和島市総合文化祭「宇和島市民俳句大会」のお知らせ
申込締切
2025年8月30日 (土曜日)
開催期間
2025年10月11日(土曜日)
開催時間
投句締切 令和7年8月30日(土曜日)必着
俳句大会 令和7年10月11日(土曜日)13時30分から
開催場所
きさいや広場市民ギャラリー
お問い合わせ
文化・スポーツ課
講演・講座・セミナー
ファミリー・サポート・センター講習会
講習会は、「子どものお世話をするうえでの予備知識」を持っていただく内容で、適切なサービス提供を行えるよう受講していただくものです。希望者は、保育園実習も受けることができます。
申込締切
2025年9月1日 (月曜日)
開催期間
2025年9月3日(水曜日)
開催時間
午後1時30分~4時00分
開催場所
子育て世代活動支援センター(パフィオうわじま4階一時預かり室)
お問い合わせ
こども家庭課