ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・社会活動 > 文化・生涯学習 > 文化施設 > 宇和島市立伊達博物館 | ダテハク > 令和7年度ダテハク企画展2「昭和100年記念 伊達 宗彰」

本文

令和7年度ダテハク企画展2「昭和100年記念 伊達 宗彰」

印刷用ページを表示する 記事ID:0059148 更新日:2025年11月13日更新

概要

 昭和44年に名誉市民の称号を贈られた宇和島伊達家11代伊達宗彰(むねあき)。
 本展では、東宮殿下(のちの昭和天皇)の宇和島行啓・第二次世界大戦など、激動の時代を生きた宗彰の「きせき」を資料とともに紹介します。

日時

令和7年11月29日(土曜日)~令和8年2月16日(月曜日)
9時~17時(最終受付は16時30分)

休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始休館(令和7年12月29日~令和8年1月3日)
  

場所

愛媛県宇和島市御殿町9-14
宇和島市立伊達博物館 第3展示室

内容

チラシ

展示内容(第3展示室)

 昭和24(1949)年、宇和島城天守と城山の大部分が伊達家から宇和島市へ寄附されました。このような市への貢献に対し、昭和44 (1969)年11月3日、名誉市民の称号を贈られたのが、宇和島伊達家11代伊達宗彰です。宗彰の時代には、東宮殿下(のちの昭和天皇)行啓や第二次世界大戦など大きな出来事が数多く起きました。
 本展では、そんな明治・大正・昭和を生きた宇和島伊達家11代伊達宗彰にスポットをあて、関連する資料を紹介します。また令和8(2026)年は、昭和元 (1926)年から起算して満100年を迎える年です。その節目に、昭和ゆかりの資料とともに楽しんでいただけますと幸いです。

資料紹介

だてむねあき・みちこしょうぞうしゃしん 

もえじあおいもんけいこ

ふろうふうきくじゃくのず いとうけいすいひつ

てんぱいかわらけ

このページの画像の著作権は(公財)宇和島伊達文化保存会、宇和島市立伊達博物館に帰属します。
このページの文章の著作権は宇和島市立伊達博物館に帰属します。
すべての画像及び文章の無断転用は用途を問わず禁じます。

対象

一般

定員

なし

料金

大人500円[400円]、敬老(65才以上)400円[400円]
大学生400円[200円]
高校生以下無料
※高校生以下とは、高校生または出生の日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者をいう。
※利用する際には、学生証やマイナンバーカードなど高校生以下であることや年齢が確認できるものを提示していただく必要があります。
※[]内の料金は、団体(20名以上)の場合。割引の併用なし。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳保持者(介助者1名を含む。)は無料。

持参物

なし

駐車場

有り(普通車15台・大型バス4台)

申込(有無・方法)

なし

問合先

〒798-0061
愛媛県宇和島市御殿町9-14
宇和島市立伊達博物館
電話 0895-22-7776
E-mail:date-mu@city.uwajima.lg.jp

 

伊達博物館ロゴの画像

伊達博物館ブログはこちらから
伊達博物館ブログへのバナー画像

伊達博物館公式 @datemuseum

インスタ

現在の展示・イベント
次回の展示・イベント

  このページに関するお問い合わせ先
  宇和島市立伊達博物館
  〒798-0061 愛媛県宇和島市御殿町9番14号
  Tel:0895-22-7776 Fax:0895-22-7819
  Mail:date-mu@city.uwajima.lg.jp