ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 生活・くらし > 土地・住宅 > 都市計画 > 都市計画 > 大規模盛土造成地について

本文

大規模盛土造成地について

印刷用ページを表示する 記事ID:0038918 更新日:2023年9月8日更新

大規模盛土造成地について

大規模盛土造成地マップの公表について

宇和島市では、住民の方々の防災意識の向上等を目的として、市内の大規模盛土造成地を示したマップを公表いたします。

 ・大規模盛土造成地マップ_宇和島市_1[PDFファイル/2.93MB]

 ・大規模盛土造成地マップ_宇和島市_2[PDFファイル/2.68MB]

 ・策引図[PDFファイル/1.97MB]

※このマップは、造成前と造成後の地形図を重ね合わせることにより、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したものであり、マップに示された箇所が危険であることを意味するものではありません。

※大規模盛土造成地内の土地であることにより、特別な規制や手続きが必要となることはありません。

大規模盛土造成地とは

  1. 谷埋め型大規模盛土造成地:盛土の面積が3,000平方メートル以上のもの
  2. 腹付け型大規模盛土造成地:盛土する前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ、盛土の高さが5m以上

盛土

宇和島市では、下記のとおり大規模盛土造成地が存在することが判明しました。

(1)谷埋め型大規模盛土造成地

(2)腹付け型大規模盛土造成地

合計

31箇所

18箇所

49箇所

 

社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業)について

​​地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとされています。(社会資本整備総合交付金交付要綱第8の1)
また、計画を作成したときは、公表することとされています。(同第10の1)


【整備計画の目的】

国土交通省が作成した大規模盛土造成地マップから明らかになった大規模盛土造成地について、社会資本総合整備計画を作成し、国の交付金(社会資本整備総合交付金)を活用しながら、大規模盛土造成地の安全性を把握する調査を実施することにより、調査結果を本市ホームページで公表し、住民の方々の防災意識の向上と災害の未然防止につなげることを目的としています。

 

【計画名】 大規模盛土造成地の耐震化の推進(防災・安全)
【計画期間】令和2年度(1年間)

 ・R2社会資本総合整備計画_防災・安全交付金_0000145749 [PDFファイル/56KB]

 ・R2事前評価チェックシート_0000145749 [PDFファイル/34KB]

【事後評価】

 ・R2事後評価書_0000418827 [PDFファイル/10KB]

 

【計画名】 大規模盛土造成地の耐震化の促進(防災・安全)
【計画期間】令和3年度~令和7年度(5年間)

 ・R3-7社会資本総合整備計画_防災・安全交付金_0000348787 [PDFファイル/7KB]

 ・R3-7事前評価チェックシート_0000348787 [PDFファイル/4KB]

 

 ・R3-7社会資本総合整備計画_防災・安全交付金(変更)_0000522977 [PDFファイル/9KB]

 ・R3-7事前評価チェックシート(変更)_0000522977 [PDFファイル/4KB]

お問い合わせ

都市整備課 都市計画係

電話 0895-49-7027

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


都市計画制限の確認及び地図の閲覧と販売 
景観計画について 
屋外広告物について 
都市計画法53条申請について 
地区計画について 
用途地域証明について 
国土利用計画届(土地売買等届出書)について 
低未利用地の適切な利用・管理を促進するための特例措置
風致地区内行為の申請について 
宇和島市都市計画マスタープランについて 
都市計画区域が変更されました