本文
マイ・タイムラインを作ろう!
マイ・タイムラインとは
洪水や土砂災害といった風水害は、時間とともに状況が変化する非常に恐ろしい災害です。
災害の発生に備えて、自分や家族がどのタイミングで何をするかをあらかじめ決めておけば、いざというときあわてずに行動することができます。
風水害に備えて、一人一人がどのように行動するかを時間の経過にそって整理した「防災行動計画」~マイ・タイムライン~を作成しましょう。
マイ・タイムラインの作り方
次の6つのステップで安全に避難するための行動を考え、「マイ・タイムラインシート」に記入していきます。
- ハザードマップなどで自宅(周辺)の状況を確認する。
- 避難する場所を決める。
- 避難情報や気象情報から自分の「避難の目安」を考える。
- 避難をするときに何を持っていくか考える(非常持出品)。
- 警戒レベルごとに自分や家族が何をするか、避難を完了するまでの行動を考える。
- 共助の視点から地域に対しての行動を考える。
動画でもマイ・タイムラインを紹介しています。
災害発生!そのときあなたは?「マイ・タイムライン」について【動画】
その他、以下の資料を参考にしてください。