本文
電話リレーサービス
電話リレーサービスをご存知ですか?
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある方と聞こえる方との会話を、通訳オペレーターが手話・文字・音声を通訳することにより、24時間365日、電話で即時双方向につなぐことができる法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。
こんな時に役立ちます
職場や学校への連絡
家族や知人との会話
病院や店舗への予約や連絡
緊急通報
家族や知人との会話
病院や店舗への予約や連絡
緊急通報
利用方法について
聞こえない人が利用するには、電話リレーサービスアプリのダウンロードと事前に電話リレーサービスへの利用登録が必要です。
1.アプリのダウンロードと利用登録が完了しお手元に電話リレーサービス専用番号が届いたら、いつでも通話ができます。
2.通話料は、電話をかけた人が負担します。
登録方法・利用方法、料金などの詳細は、日本財団電話リレーサービスにお問い合わせください。
3.聞こえる人は、利用登録の手続きは不要です。
1.アプリのダウンロードと利用登録が完了しお手元に電話リレーサービス専用番号が届いたら、いつでも通話ができます。
2.通話料は、電話をかけた人が負担します。
登録方法・利用方法、料金などの詳細は、日本財団電話リレーサービスにお問い合わせください。
3.聞こえる人は、利用登録の手続きは不要です。
電話がかかってきたら
電話リレーサービスを介して、きこえない人等から電話があった際には、通話を拒否することがないようご理解とご協力をお願いします。
1. 通常の電話と同様の着信があります。(サービス利用者に付与される「050」から始まる番号が表示されます。)
2. 応答後、通訳オペレーターから「こちらは電話リレーサービスです。耳のきこえない方などからのお電話を通訳しております。双方のお話をすべて通訳いたします。よろしくお願いいたします」という案内が最初にあります。
3. 通訳オペレーターは会話の内容をそのまま通訳します。代わりに交渉したり、要件を済ませたりしません。
1. 通常の電話と同様の着信があります。(サービス利用者に付与される「050」から始まる番号が表示されます。)
2. 応答後、通訳オペレーターから「こちらは電話リレーサービスです。耳のきこえない方などからのお電話を通訳しております。双方のお話をすべて通訳いたします。よろしくお願いいたします」という案内が最初にあります。
3. 通訳オペレーターは会話の内容をそのまま通訳します。代わりに交渉したり、要件を済ませたりしません。
利用に関するお問い合わせ先
一般財団法人日本財団電話リレーサービス
電話 03-6275-0910
Fax 03-6275-0913
メール info@nftrs.or.jp
電話 03-6275-0910
Fax 03-6275-0913
メール info@nftrs.or.jp