本文
企業版ふるさと納税
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、民間企業の皆さまが、本社所在地以外の地方自治体が行う地方創生事業に対して寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受けられる制度です。
制度の概要
国が認定した地域再生計画に記載された「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に対し法人が寄附を行った場合、法人関係税から税額控除する仕組みです。令和2年度の制度見直しにより、税額控除の割合が6割に引き上げられ、損金算入による軽減効果(寄附金の約3割(法人実効税率))と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されることとなりました。民間企業の皆さまにとっては、約1割の負担で地方創生の取組を応援できる制度となっています。
詳細は内閣府ホームページをご覧ください。 内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイト
寄附の対象事業等
宇和島市の地域課題と 企業版ふるさと納税のご提案 [PDFファイル/2.86MB]
「第2期まち・ひと・しごと創生 宇和島市総合戦略」に記載されている事業が対象となります。
過去の実績報告
寄附手続きについて
1 寄附についてのご相談
まずは市長公室までご連絡ください。事業担当課と調整し、対象事業等を相談させていただきます。
2 寄附申出書の提出
対象事業、寄附額が決まりましたら、寄附申出書を市長公室にご提出ください。
企業版ふるさと納税寄附申出書 [Wordファイル/19KB]
提出先(Mail):furusato@city.uwajima.lg.jp
3 納入通知書の送付
宇和島市から納入通知書をお送りします。
4 受領証の発行
納入を確認後、宇和島市から受領証をお送りします。
5 税の申告手続き
租税の申告時に、地方創生応援税制の適用がある寄附を行った旨を申告するとともに、宇和島市から交付を受けた受領証の写しを提出(法人税の申告にあっては保管)してください。
ベネフィットについて
企業版ふるさと納税における寄附を頂いた場合、次のベネフィットを提供させて頂きます。
寄附の実績
令和5年8月31日 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ四国 様より寄附をいただきました
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ四国 様から、5,000,000円の企業版ふるさと納税による寄附を頂きました。
頂いた寄附金は、廃校となった石応(こくぼ)小学校を企業誘致が可能な地域イノベーション拠点施設としてリノベーションし、地方創生に関心の高い都市部の企業と地元企業との共創推進と、新たな地域住民コミュニティの創出による地域活性化を目指す事業に有効に活用させていただきます。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ四国 様について
会社概要
専門的な業務知識、システム開発技術、ニアショアを実現する開発体制、各事業領域における得意技を活かされ、四国エリアを中心に、全国のお客様に対し、システム構築、コンサルティング、導入・運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供されています。
会社情報
【ホームページ】https://www.nttdata-shikoku.co.jp
【本社所在地】〒790-0003 愛媛県松山市三番町四丁目9番地6
令和5年7月31日 テクマトリックス株式会社 様より寄附をいただきました
テクマトリックス株式会社 様から、5,000,000円の企業版ふるさと納税による寄附を頂きました。
頂いた寄附金は、廃校となった石応(こくぼ)小学校を企業誘致が可能な地域イノベーション拠点施設としてリノベーションし、地方創生に関心の高い都市部の企業と地元企業との共創推進と、新たな地域住民コミュニティの創出による地域活性化を目指す事業に有効に活用させていただきます。
テクマトリックス株式会社 様について
会社概要
サイバー攻撃から私たちの生活を守るネットワークセキュリティ関連事業、病院で発生する医用画像の管理、お客様相談室などのコンタクトセンター業務支援、自動車や家電製品に組み込まれたソフトウェアの安全・安心支援、教育機関向けのスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+校務支援システムなど、幅広い分野で皆様に身近なITサービスを提供されている企業です。
会社情報
【ホームページ】https://www.techmatrix.co.jp
【本社所在地】〒108-8588 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス 24F
令和5年7月14日 ネットイヤーグループ株式会社 様より寄附をいただきました
ネットイヤーグループ株式会社 様から、企業版ふるさと納税による寄附を頂きました。
頂いた寄附金は、廃校となった石応(こくぼ)小学校を企業誘致が可能な地域イノベーション拠点施設としてリノベーションし、地方創生に関心の高い都市部の企業と地元企業との共創推進と、新たな地域住民コミュニティの創出による地域活性化を目指す事業に有効に活用させていただきます。
ネットイヤーグループ株式会社 様について
会社概要
徹底したユーザー目線とデジタルテクノロジーを駆使し、デジタルマーケティングに関するコンサルティング、デジタルコンテンツの企画制作、システム開発、マーケティングツールなどを通じ、企業経営の進化とエンドユーザーとのエンゲージメント強化の支援に取り組まれている企業です。
会社情報
【ホームページ】https://www.netyear.net/
【本社所在地】〒104-0061 東京都中央区銀座2-15-2 KR Ginza2
令和5年6月2日 ニッケイ・グローバル株式会社 様より寄附をいただきました
ニッケイ・グローバル株式会社 様から、600,000円の寄附を頂きました。
頂いた寄附金は、青少年のチャレンジを応援する「青少年市民協働センター(ホリバタ)」において、「宇和島に残ろう・戻ろう・関わろう」とする人を育む宇和島の未来を創る事業に有効に活用させていただきます。
ニッケイ・グローバル株式会社 様について
会社概要
企業財務や相続・事業承継、国内外の金融商品や不動産に精通し、型にとらわれないグローバル視点でのコンサルティング業務を中心に、各種事業者への経営支援に取り組まれている企業です。
会社情報
【ホームページ】http://nikkei-global.com/
【本社所在地】〒550-0005 大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル4階
令和5年3月24日 日本曹達株式会社 様より寄附をいただきました
日本曹達株式会社 様から、30,000,000円の寄附を頂き、代表取締役社長 阿賀 英司 様へ感謝状を贈呈させていただきました。
頂いた寄附金は、「宇和島柑橘農家の担い手育成プロジェクト」において、日本有数の柑橘産地である宇和島市の農家の担い手不足などの諸問題に対して有効に活用させていただきます。
日本曹達株式会社 様について
会社概要
1920年の創立以来、「化学」の力で新たな価値を創造し、環境問題、食糧問題、労働力不足など、さまざまな課題が顕在化するなか、アグリカルチャー、ヘルスケア、環境、ICTの分野で社会課題の解決に役立つ製品・サービスを提供し、持続可能な社会づくりに取り組まれる企業です。
会社情報
【ホームページ】https://www.nippon-soda.co.jp/
【本社所在地】〒100-8165 東京都千代田区大手町二丁目2番1号
令和5年3月23日 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 様より寄附をいただきました
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 様から、100,000円の寄附を頂き、愛媛支店長 林 純一郎 様へ感謝状を贈呈させていただきました。
頂いた寄附金は、「移住・定住促進事業」において有効に活用させていただきます。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 様について
会社概要
CSV×DXという新たな戦略のもと、他業態の企業等との協業や社内外のデータ・デジタル技術活用を強化し、事故・災害を「未然に防ぐ」機能や、事故・災害の「影響を減らし、回復を支援する」機能を開発した、保険が持つ新たな付加価値を高めた商品・サービスのラインナップを拡充している保険業界のリーディングカンパニーです。
また、地方創生の取組を推進しており、地方公共団体との協定数は400を超え、各地域の課題に合わせた支援を行っています。
宇和島市とのつながり
同社様と本市は、地域の課題に適切に対応し、個性豊かな魅力ある地域社会の形成と発展及び地方創生の促進を図ることを目的として、令和4年12月22日に包括連携協定を締結しました。
この協定を進める過程で空き家の利活用促進に関して検討が開始されたことや、同社様による災害時の罹災証明申請サポート支援に親和性が高い取組であったことから、移住・定住促進事業に活用させていただくこととなりました。
会社情報
【ホームページ】https://www.aioinissaydowa.co.jp/
【本社所在地】〒150-8488 東京都渋谷区恵比寿1-28-1
令和4年10月12日 株式会社立花エレテック 様より寄附をいただきました
株式会社立花エレテック 様から、令和4年10月12日に20台の電子ホワイトボード(5,000,000円相当)の物品寄附を頂き、代表取締役会長 渡邊 武雄 様へ感謝状を贈呈させていただきました。
頂いた電子ホワイトボードは、市内小中学校で広く活用される予定です。
株式会社立花エレテック 様について
会社概要
電機・電子製品(FA機器、半導体・電子デバイスをはじめ製造ラインの生産設備、環境・省エネ機器、ビル設備品など)や、機械(放電・レーザー加工機、ロボット、3Dプリンターなど)、情報機器などの優れた製品を幅広く取り扱っており、それを長年培って来たアプリケーション・エンジニアリングの高い技術と共に、産業界のお客様にお届けしている「技術商社」。
2021年には創業100周年を迎え、次の100年、アジアの産業界を支えるリーディングカンパニーを目指して挑戦し続けている東証プライム上場企業。
宇和島市とのつながり
立花エレテックの創業者である、立花 訓光 氏が宇和島市の出身です。
今回、立花エレテック 様創業100周年記念事業の一環で、創業者の生誕の地である宇和島市に対して、感謝と敬意の意を表す目的で100周年社史の寄贈と、宇和島市への企業版ふるさと納税寄附(物品寄贈)をいただくこととなりました。
会社情報
【ホームページ】https://www.tachibana.co.jp/
【本社所在地】大阪市西区西本町1-13-25
令和4年3月29日 株式会社ウイン 様より寄附をいただきました
- 株式会社ウイン 様から、令和4年3月29日に5,000,000円の寄附を頂き、4月12日に代表取締役社長 村上 道照 様へ感謝状を贈呈させていただきました。
- 頂いた寄附は、商工観光課が所管する「中小企業者等応援事業」に充当いたします。
【本店所在地】
愛媛県松山市二番町3-6-5 明治安田生命ビル2F
【寄附事業の概要】
市内の中小企業者、小規模企業者、組合等及び起業者が事業強化を図るために行う取組に対して補助を行うことで、市内中小企業等の成長を促進し、地域経済の活性化を図るもの。
令和4年2月24日 信金中央金庫 様より寄附をいただきました
信金中央金庫 様から、令和4年2月24日に10,000,000円の寄附を頂きました。頂いた寄附は令和4年度からの3か年で、市長公室が所管する「産業振興事業」と、商工観光課が所管する「観光振興事業」に充当いたします。
【本店所在地】
東京都中央区八重洲1丁目3番7号
【寄附事業の概要】
都市部への地場産品の販路開拓支援や、都市部の企業・団体等と連携した販売促進活動を行うとともに、国内姉妹都市との連携を通じて、地域情報の発信等による宇和島市への観光誘客を展開することにより、地域特性を生かした産業・経済の活性化と雇用の創出を図るもの。