本文
伊達博物館は、宇和島伊達家伝来の貴重な文化財を中心に、宇和島藩10万石の歴史と文化を伝える施設ですが、1974年の開館から約50年を経過し、老朽化が著しく進行しています。
貴重な文化財を後世へと確実に伝えていくため、2028年春に開館を予定している新伊達博物館の整備事業などに活用する寄附金を募集します。
令和7年5月1日(木曜日)~
・新伊達博物館整備事業
https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/new-datehaku/
方法 |
対象 |
お申込方法 |
ご入金方法 |
特典等(ベネフィット) |
留意事項 |
窓口 |
(1)ふるさとうわじま応援寄附(ふるさと納税) |
個人 |
・ポータルサイト |
・クレジットカード決済 ・マルチペイメント決裁 ・ゆうちょ 銀行 ・口座振込 ・現金書留 ・窓口払い |
返礼品 ※市外の方でも返礼品なしを選ぶことも可能
|
・使途「新伊達博物館整備事業」を選択 ・税制優遇あり |
市長公室 |
(2)企業版ふるさと納税 | 市外の法人 | ・郵送 ・FAX ・Eメール ・窓口 |
・口座振込 | あり(10万円以上) |
・市外本社のみ ・税制優遇あり |
市長公室 |
(3)国、地方公共団体に対する寄附金 ※全て宇和島市への寄附になります。 |
個人 |
・郵送 ・FAX ・Eメール ・お電話 ・窓口 |
納付書による現金払い(取扱い可能な指定金融機関等を参照) |
あり(5万円以上) |
・市内外問わない ・税制優遇あり |
伊達博物館 |
法人・ 団体等 |
・郵送 ・FAX ・Eメール ・お電話 ・窓口 |
納付書による現金払い(取扱い可能な指定金融機関等を参照) |
あり(10万円以上) |
・市内外問わない ・寄附金を支出した事業年度で全額損金となります。 |
伊達博物館 |
ふるさとうわじま応援寄附HPをご確認ください。
https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/hurusato/hurusato3.html
宇和島市における企業版ふるさと納税HPをご確認ください。
https://www.city.uwajima.ehime.jp/soshiki/1/kigyoubanfurusatonouzei.html
【お申込方法】
寄附採納額と寄附金調書(個人5万円以上、法人・団体等10万円以上のみ提出)に必要事項をご記入のうえ、電子メール、郵送、ファックスのいずれかによりご提出ください。
全て宇和島市への寄附になります。
【提出書類】
提出様式
02_寄附金調書(個人5万円以上、法人・団体等10万円以上のみ提出) [Excelファイル/15KB]
記載例
02_寄附金調書(個人5万円以上、法人・団体等10万円以上のみ提出)記載例 [PDFファイル/52KB]
【お申込先・窓口】
〒798-0061 愛媛県宇和島市御殿町9番14号
宇和島市立伊達博物館
Male:date-mu@city.uwajima.lg.jp
Fax:0895-22-7819
【お問い合わせ先・電話番号】
宇和島市立伊達博物館
Tel:0895-22-7776
【寄附金額】
個人:1口5,000円から
法人・団体等:1口50,000円から
※何口でも受け付けます。
【ご入金】
寄附申出書を受領後、納付書をお送りしますので、市の指定金融機関で納付してください。振込手数料はかかりません。納付後、領収印が押印された領収書を保管してください。
※納付書のみ。口座振り込みは不可。
【取扱い可能な金融機関等】
えひめ南農業協同組合・愛媛銀行・伊予銀行・宇和島信用金庫・香川銀行・高知銀行・四国銀行・四国労働金庫・愛媛県信用漁業協同組合連合会・伊達博物館・宇和島市役所・宇和海支所・吉田支所・三間支所・津島支所
【法人・団体等】
寄附金を支出した事業年度で全額損金となります。
申告には、入金確認後に宇和島市から送付する「寄附採納通知書」が必要ですので、大切に保管してください。
国、地方公共団体に対する寄附金を頂いた場合、ご寄附に対する感謝の気持ちとして、以下のお礼を贈呈させていただきます。
【個人の国、地方公共団体に対する寄附金のお礼】
内容 | 5万円以上 | 30万円以上 |
1.新伊達博物館の芳名板に掲示 | ○ | ○ |
2.お礼状の送付 | ○ | ○ |
3.市HPに寄附の情報を掲載 | ○ | |
4.感謝状の送付 | ○ |
※1と3は希望者のみ
※500万円以上のご寄附をいただいた方には、寄附者のご意向を確認のうえ、国に対し紺綬褒章の授与申請をいたします。
【法人・団体等の一般寄附金特典】
内容 | 10万円以上 | 30万円以上 | 100万円以上 |
1.新伊達博物館の芳名板に掲示 | ○ | ○ | ○ |
2.お礼状の送付 | ○ | ○ | ○ |
3.市HPに寄附の情報を掲載 | ○ | ○ | ○ |
4.市HPに企業情報(会社情報・URL・所在地)を掲載 | ○ | ○ | ○ |
5.感謝状の送付 | ○ | ○ | |
6.市長との懇談 | ○ | ○ | |
7.マスコミへのプレスリリース | ○ |
※1・3・4・6・7は希望者のみ
※1,000万円以上のご寄附をいただいた方には、寄附者のご意向を確認のうえ、国に対し紺綬褒章の授与申請をいたします。
・企業版ふるさと納税(10万円以上)、国、地方公共団体に対する寄附金(個人5万円以上、法人・団体等10万円以上)の寄附者(希望者のみ)が対象です。
・芳名板の設置場所、仕様等は検討中です。
・個人の場合は寄附者本人名義、法人等の場合は法人名称(代表者は含めません)となります。
・プレートの設置位置、表記方法を選ぶことはできません。住所や所在地等は記載できません。
・掲示スペースが限られるため、一定期間で更新等を行うことがあります。
宇和島市が寄附金を強要したり、お申込の確認前に専用口座へ“振り込み”を求めたりすることは一切ありません。宇和島市職員(または関係機関の職員)を装った詐欺等には十分ご注意ください。