本文
宇和島市特定不妊治療費の助成について
宇和島市では、平成28年度から不妊治療のうち特定不妊治療を行った方に対し、治療費の一部を助成しています。
対象者
以下のすべてに該当する人が対象です。
- 愛媛県の特定不妊治療費助成事業(※)の対象者であること
- 平成28年4月1日以降に愛媛県の助成事業を申請し、承認の決定を受けていること
- 夫婦のいずれかが、宇和島市内に1年以上住所を有していること
- 夫婦の住所が異なる場合は、同一治療に対して他の市町村から助成を受けていないこと
- 市税及び国民健康保険料を滞納していないこと
(※令和4年4月からの不妊治療の保険適用に伴う経過措置については愛媛県ホームページをご確認ください。)
対象となる経費
愛媛県の特定不妊治療費助成事業と同じ
(都道府県等が指定する医療機関で行うことが必要です。)
申請方法
愛媛県の特定不妊治療費助成事業の承認決定通知書の通知日から1年以内に、以下の必要書類を揃えて申請してください。
- 愛媛県特定不妊治療費助成事業受診等証明書(写しで可) ※
- 特定不妊治療費助成事業承認決定通知書
- 特定不妊治療を受けた医療機関発行の領収書(原本)
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 申請者名義の口座の通帳
- 宇和島市特定不妊治療費助成金交付申請書兼同意書 [PDFファイル/48KB]
- 宇和島市特定不妊治療費助成金交付請求書
【お気を付けください!】
※ 「愛媛県特定不妊治療費助成事業受診等証明書」は、県助成金の申請時に提出する書類ですので、県への申請前に写しを取ることをおすすめします。
助成金額と助成回数
【金額】 治療に要した費用から、愛媛県の助成金を差し引いた残りの金額で、
1回につき10万円(治療内容によっては5万円)を限度とします。
【回数】 愛媛県の助成回数分
※提出書類を審査の上、交付決定または交付却下通知書を送付します。
※交付決定の場合は、助成金額を口座に振り込みます。
申請窓口
宇和島市役所 1階15番窓口 (保険健康課 母子保健係)