ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保険健康課 > 母子健康手帳の交付(再交付)について

本文

母子健康手帳の交付(再交付)について

印刷用ページを表示する 記事ID:0048148 更新日:2025年2月20日更新

産婦人科で妊娠届出書をもらい、以下の発行場所で母子健康手帳を受け取りましょう。
母子健康手帳と一緒に、妊婦一般健康診査・妊婦歯科健康診査・新生児聴覚検査・産婦健康診査の受診票が交付されます。

妊娠届はなるべく早めに出しましょう!(できれば11週までに)

対象

宇和島市に住民票のある妊婦の方

※ご家族の方でも母子健康手帳の交付手続きができます。

 

母子健康手帳交付申請には、2つの申請方法があります

1.窓口にて申請

持ってくるもの

  • 妊娠届出書(個人番号は空欄のままでOK)
  • マイナンバーカード(お持ちでない方は、通知カードと運転免許証など)
  • 妊婦本人名義の通帳またはキャッシュカード

面談所要時間

1時間~1時間半程度

2.マイナンバーカードを利用し申請母子健康手帳などは窓口での交付となります。)

交付の流れ

  1. 携帯電話またはパソコンなどで、ぴったりサービスを利用し申請します。(LoGoフォームで妊婦アンケートも回答)
    手のひら市役所​(宇和島市ホームページ)
  2. 申請後、「すてっぷ」から面談日程調整の電話があります。
  3. 窓口に来所し、面談を行います。

持ってくるもの

  • 妊娠届出書(手元にある場合)
  • マイナンバーカード(本人確認書類)
  • 妊婦本人名義の通帳またはキャッシュカード

面談所要時間

1時間程度

 

再交付を希望される方へ

本人確認書類を持って窓口へお越しください。

 

母子健康手帳交付窓口

マザーズステーション「すてっぷ」(宇和島市子育て世代包括支援センター)

宇和島市役所 保険健康課15番窓口 Tel:0895-49-7110

受付時間:月~金曜 8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く)