本文
令和7年度 家庭ごみの収集日一覧(津島地区)
収集日一覧(津島地区)
地区名をクリックすると、ごみ出しカレンダー(PDFファイル)が開きます。
燃えるごみ | 燃えないごみ (第2・4週) |
びん・缶 (第1・3・5週) |
ペットボトル | 古紙類 | |
---|---|---|---|---|---|
岩松地区 [PDFファイル/435KB] | 月曜日・木曜日 | 水曜日 | 第1・3水曜日 | 第2火曜日 | |
清満地区 [PDFファイル/436KB] | 月曜日・木曜日 | 第1・3水曜日 | 第3火曜日 | ||
御槙地区 [PDFファイル/435KB] | 月曜日・木曜日 | 第1・3水曜日 | 第4火曜日 | ||
上槙地区 [PDFファイル/435KB] | 月曜日・木曜日 | 第1・3水曜日 | 第4火曜日 | ||
畑地地区 [PDFファイル/435KB] | 火曜日・金曜日 | 第2・4水曜日 | 第2月曜日 | ||
下灘地区 [PDFファイル/435KB] | 火曜日・金曜日 | 第2・4水曜日 | 第3月曜日 | ||
北灘地区 [PDFファイル/436KB] | 火曜日・金曜日 | 第2・4水曜日 | 第4月曜日 | ||
南部地区 [PDFファイル/435KB] | 火曜日・金曜日 | 第2・4水曜日 | 第3月曜日 |
「燃えるごみ」は祝日も収集します。
※古紙類は、雨天・祝日の場合は、月曜日の収集地区はその週の木曜日、火曜日の収集地区はその週の金曜日に延期します。
燃えるごみ | 燃えないごみ | びん・缶 | ペットボトル | 古紙類 | |
---|---|---|---|---|---|
竹ヶ島 | 金曜日 | 第1金曜日 雨天は第2金曜日 |
※市の収集船で収集するため、悪天候などのため運航できない場合があります。
資源の回収
資源置き場と回収品目は各自治会で確認してください。
【持ち出し時間】当日の午前8時30分まで(時間厳守)
地区 | 回収日 |
---|---|
岩松地区 | 第2火曜日 |
清満地区 | 第3火曜日 |
御槙地区 | 第4火曜日 |
上槙地区 | 第4火曜日 |
畑地地区 | 第2月曜日 |
下灘地区 | 第3月曜日 |
北灘地区 | 第4月曜日 |
南部地区 | 第3月曜日 |
竹ヶ島 | 第1金曜日 |
※古紙類は、雨天・祝日の場合は、月曜日の回収地区はその週の木曜日、火曜日の回収地区はその週の金曜日に延期します。
延期した日が雨または祝日の場合は、翌月の回収日に延期となります。
なお、雨天による延期の場合で判らない場合は、宇和島市リサイクルセンター(0895-32-2128)または津島支所(0895-32-2721)にお問い合わせください。
竹ヶ島は、雨天の場合は、第2金曜日に延期します。
古紙類は種類ごとにひもで十文字にしばってください。(※バラで出されたものは回収できません。)
回収品目 | 注意すること |
---|---|
新聞(折込広告を含む) |
折込広告は、新聞と一緒にしばってください。 冊子のようになっている広告は雑誌として出してください。 ビニール袋などに入れて出さないでください。 |
ダンボール |
持てる大きさに畳んで出してください。原型のまま出されたものは回収できません。 ホッチキス・ガムテープは取り除いてください。 アルミ箔のついたもの・ワックス加工されたものは回収できません。 |
雑誌・雑がみ |
絵本または百科事典などの厚表紙やカバーは、取り除いてください。 金具・ビニール・ナイロン等は取り除いてください。 箱は開いて出してください。 金色・銀色で印刷されている箱等は回収できません。 ティッシュ箱は取出し口のビニールを取り除いてください。 光沢のある特殊加工をした紙袋は、燃えるごみで出してください。 紙袋の取っ手が紙以外のものは、取り除いてください。 ※雑がみは紙袋に入れて口をしばるか、雑がみだけでしばって出してください。 |
紙パック |
牛乳パックなどの飲料用紙パック 合わせ目を開き、水洗いして乾かして出してください。 アルミ箔のついたものは回収できません。 |
問い合わせ先
津島支所 0895-32-2721
宇和島市リサイクルセンター 0895-32-2128
※直接持ち込みに関すること
宇和島地区広域事務組合環境センター 0895-49-5040