ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇和島市 さくら便り

本文

宇和島市 さくら便り

印刷用ページを表示する 記事ID:0039907 更新日:2025年3月25日更新

宇和島市は、平成18年から気象庁OBを「さくら観測員」として委嘱し桜の観測をしています。
全国で一番早く咲く(かもしれない?)丸山公園の桜をいっしょに観測しませんか?

 

今年(令和7年)は3月23日に開花発表しました!!!

開花式 開花プレート

 

令和7年3月26日の桜の様子(満開)

0326-1 0326-2 0326-3

令和7年3月25日の桜の様子(5分咲き)

0325-1 0325-2

令和7年3月24日の桜の様子

0324-1 0324-2

令和7年3月23日の桜の様子(開花発表)

14時 5輪以上の開花が確認でき、開花発表を行いました。

0323-2

10時 開花2輪です。

0323-1

令和7年3月22日の桜の様子(開花1輪)

14時 1輪開花しました。

0322-3

10時 開きかけている花が1輪ありました。

0322-1 0322-2

令和7年3月21日の桜の様子(開花0輪)

0321-1 0321-2

令和7年3月20日の桜の様子(開花0輪)

薄い色の花びらが見えてきました。

0320-1 0320-2

令和7年3月19日の桜の様子

0319-1 0319-2

令和7年3月18日の桜の様子

0318-1 0318-2

令和7年3月17日の桜の様子

0317-1 0317-2 0317-3

令和7年3月16日の桜の様子

0316-1 0316-2 0316-3

令和7年3月15日の桜の様子

全体的につぼみが膨らんできました。

0315-1 0315-2

令和7年3月14日の桜の様子

先がピンクのつぼみが増えました。

0314-1 0314-2 0314-3

令和7年3月13日の桜の様子

0313-1 0313-2

令和7年3月11日の桜の様子

先が緑色のつぼみが増えてきました。

0311-1 0311-2

令和7年3月7日の桜の様子

3月7日さくら   

 

 

これまでの記録

※2006年から非公式ではあるが、観測を続けている。

1953年(S28)3月15日

1989年(H1)3月27日 日本一(高知)
1995年(H7)3月27日 日本一(福岡・大分・岐阜・名古屋)

1996年(H8)3月24日(熊本・宮崎3月22日)
1997年(H9)3月17日(高知・熊本3月15日)
1998年(H10)3月18日(高知・熊本3月17日)
1999年(H11)3月19日(甲府3月18日)
2000年(H12)3月25日(熊本3月24日)
2001年(H13)3月21日 日本一(高知)
2002年(H14)3月15日 日本一(福岡・静岡・横浜)

2003年(H15)3月20日(高知3月18日)
2004年(H16)3月17日 日本一(福岡)
2005年(H17)3月28日 日本一(宮崎)

2006年(H18)3月18日(高知3月15日)↓宇和島市独自宣言
2007年(H19)3月22日(東京3月20日)
2008年(H20)3月18日 日本一
2009年(H21)3月13日 日本一(福岡)

2010年(H22)3月14日(高知3月10日)
2011年(H23)3月20日 日本一(静岡)
2012年(H24)3月25日(高知3月21日)
2013年(H25)3月13日 日本一(福岡・宮崎)
2014年(H26)3月17日(宿毛3月16日)
2015年(H27)3月21日 日本一(鹿児島・熊本・名古屋)
2016年(H28)3月20日(名古屋・福岡・宿毛3月19日)
2017年(H29)3月25日(東京3月21日)
2018年(H30)3月16日(高知3月15日)
2019年(H31)3月18日 日本一
2020年(R2)3月16日 (東京3月14日)
2021年(R3)3月12日 (広島3月11日)
2022年(R4)3月17日 (宿毛3月16日)
2023年(R5)3月15日 (東京3月14日)
2024年(R6)3月16日 (水上村3月11日)

2025年(R7)3月23日   (宿毛3月22日)


<問合先>
〒798-8601
愛媛県宇和島市曙町1番地
 宇和島市役所 商工観光課
Tel 0895-24-1111(内線2715)
E-mail sakura@city.uwajima.lg..jp