本文
昭和49年に開館した伊達博物館の経年劣化は激しく、近い将来に起こるとされている南海トラフ巨大地震に対する耐震性もないため、宇和島が誇る歴史文化を安心して後世につなぎ、その魅力を国内外に発信するために新しい博物館を整備します。
なお、新博物館は天赦公園内に移転し、現博物館敷地跡は建物解体後に児童向けの公園として整備する予定です。
博物館棟 主要構造 |
鉄筋コンクリート(一部鉄骨構造) 地上2階建て |
---|---|
博物館 棟床面積 |
1階 約2,000平方メートル 2階 約1,900平方メートル 合計 約3,900平方メートル |
博物館棟 主要室面積 |
(1階) 常設展示室 約330平方メートル 研修室 約150平方メートル (2階) 企画展示室 約390平方メートル 収蔵庫 約400平方メートル |
トイレ・カフェ棟 | 約150平方メートル |
駐車場 |
一般車 建物西側 13台 建物下 6台(障がい者用 2台) 東側(現博物館側) 31台 |
約48億円(税込)
財源内訳 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
国庫支出金 | 約21.4億円 | 都市構造再編集中支援事業 |
市債 | 約23.3億円 |
合併特例事業債(充当率95%、交付税算入率70%) |
一般財源 | 約3.3億円 | 備品購入費、開館準備費、展示設計等 |
※市の実質的な負担額は約10.3億円
年月 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
平成31年3月 | 伊達博物館建替委員会開催 | 14回開催(平成31年3月~令和4年8月) |
令和元年7月 | 基本構想策定 | パブリックコメント実施 |
令和2年2月 | 基本計画策定 | パブリックコメント、市民説明会(7回)実施 |
令和3年11月 ~令和4年8月 |
基本設計 | パブリックコメント、市民説明会(7回)実施 |
年月 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
設計中~令和5年春 | 実施設計 | |
令和5年夏~令和6年春 | 附属棟工事、遊具移設 | |
令和6年春 | 既存トイレ解体 | |
令和6年春~令和9年春 | 本体工事、展示製作業務、開館準備 | |
令和9年春 | 新博物館開館 | |
令和9年度以降 | 現博物館解体、児童公園整備 |