概要
博物館で学芸員による令和7年度仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展のギャラリートーク。
その後、天赦園潜淵館に移動して、講師による和菓子作りをワークショップ形式で行います。和菓子は仙台藩主が行った茶会に使用された菓子を作ります。(和菓子写真はイメージです)
日時
令和7年10月12日(日曜日)
午前の部:10時~12時
午後の部:1時30分~3時30分
※開催時間10分前に伊達博物館ロビーにお越し下さい。
場所
宇和島市立伊達博物館と名勝 天赦園 潜淵館
内容
当日の流れ(予定)
1.伊達博物館でギャラリートーク(20分) → 天赦園へ移動(10分)
2.仙台藩4代藩主伊達綱村の茶会記に出された菓子の説明(30分)
3.茶会記にある和菓子作り体験(60分)

和菓子イメージ写真
講師紹介
【講師】
和菓子 あさ貴 石原 麻貴 氏
【講師紹介】
日本菓子専門学校他、東向島「菓子遍路 一哲」を営む酒井哲治氏の薫陶を受け、アシスタントを経て和菓子作家・講師として独立。
現在、和菓子工房・教室「あさ貴」を主宰する傍ら、読売新聞社のカルチャースクールはじめ、各所での和菓子講座を担当。茶事・茶会はもとより新宿伊勢丹、渋谷西武 等 大手百貨店やアートイベントなどの菓子調進も手掛ける。
『一日一菓』の著者として知られる木村宗慎氏に師事。茶道ほか日本文化全般を学ぶ。
製菓衛生師。
対象
一般
定員
各回10名
料金
天赦園入園料+参加費(お菓子代+材料費)2,500円
※体験用のほか、お土産で生菓子、干菓子、全3種用意
持参物
※動きやすい服装でお越しください。
駐車場
あり(普通車15台・大型バス4台)
申込(有無・方法)
有り(先着順)
申込開始は9月1日(月曜日)から
ロゴフォーム https://logoform.jp/form/HR5F/1074971
電話 0895-22-7776
ファックス 0895-22-7819
メール date-mu@city.uwajima.lg.jp
のいずれか
※申込必要事項
・お名前
・ご住所
・電話番号
・参加人数(4人まで)
・参加希望時間
※申込〆切り
令和7年9月28日(日曜日)
申込先
宇和島市立伊達博物館
〒798-0061 愛媛県宇和島市御殿町9番14号
電話 0895-22-7776
ファックス 0895-22-7819
E-mail:date-mu@city.uwajima.lg.jp
画像
添付ファイル
リンク
問合先
宇和島市立伊達博物館
〒798-0061 愛媛県宇和島市御殿町9番14号
電話 0895-22-7776
E-mail:date-mu@city.uwajima.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)