本文
宇和島市液状化マップの公開
液状化マップを公開します。
宇和島市では、愛媛県地震被害想定調査(平成25年3月)をもとに液状化マップを作成し、公開します。
普段から災害に対する備えを充実し、被害を最小限に抑えるために、地域や家庭での防災力の向上に努めましょう。
なお、実際の液状化被害は、発生する地震動によって異なるため、一つの目安としてお考えください。
宇和島市液状化マップは、下記よりダウンロードすることができます。
(市街地拡大版4部、各地区版23部)
液状化マップ(市街地拡大版)
- 愛媛県地震被害想定調査液状化マップ(旧宇和島)[PDFファイル/429KB]
- 愛媛県地震被害想定調査液状化マップ(旧吉田)[PDFファイル/445KB]
- 愛媛県地震被害想定調査液状化マップ(旧三間)[PDFファイル/348KB]
- 愛媛県地震被害想定調査液状化マップ(旧津島)[PDFファイル/340KB]
液状化マップ(各地区版)
- 101_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(住吉・和霊・明倫・鶴島・宇和津)[PDFファイル/616KB]
- 102_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(高光・住吉・和霊)[PDFファイル/622KB]
- 103_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(番城1)[PDFファイル/538KB]
- 104_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(番城2)[PDFファイル/541KB]
- 105_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(九島・石応・小池)[PDFファイル/423KB]
- 106_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(三浦)[PDFファイル/428KB]
- 107_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(下波・遊子・蒋渕)[PDFファイル/362KB]
- 108_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(戸島・嘉島・蒋渕)[PDFファイル/185KB]
- 109_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_旧宇和島(日振島)[PDFファイル/152KB]
- 201_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_吉田(吉田・奥南・喜佐方・立間)[PDFファイル/588KB]
- 202_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_吉田(奥南・喜佐方)[PDFファイル/442KB]
- 203_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_吉田(喜佐方・玉津・立間)[PDFファイル/666KB]
- 301_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_三間(三間・成妙・二名)[PDFファイル/665KB]
- 302_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_三間(二名・三間)[PDFファイル/636KB]
- 401_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(岩松・清満)[PDFファイル/563KB]
- 402_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(清満)[PDFファイル/544KB]
- 403_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(御槇)[PDFファイル/531KB]
- 404_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(畑地)[PDFファイル/602KB]
- 405_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(北灘)[PDFファイル/398KB]
- 406_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(下灘)[PDFファイル/438KB]
- 407_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(下灘・由良)[PDFファイル/386KB]
- 408_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(由良)[PDFファイル/310KB]
- 409_愛媛県地震被害想定調査液状化マップ_津島(竹ヶ島)[PDFファイル/67KB]
液状化マップの凡例
PL値 | 液状化危険度 |
---|---|
30.0<PL | 液状化危険度は極めて高い |
15.0<PL≦30.0 | 液状化危険度はかなり高い |
5.0<PL≦15.0 | 液状化危険度は高い |
0.0<PL≦5.0 | 液状化危険度は低い |
PL=0.0 | 液状化危険度はかなり低い |
対象外 |
※PL値(液状化指数)とは、地盤としての液状化の程度ないし危険度を表す。