本文
定住自立圏構想
宇和島圏域定住自立圏共生ビジョンについて
宇和島圏域(宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町)における定住に必要な都市機能及び生活機能を確保・充実させるとともに、連携を図りながら圏域全体の住民福祉及び地域振興の向上を目的とした定住自立圏の形成のため、平成30年3月に「宇和島圏域定住自立圏共生ビジョン」を策定いたしました。
共生ビジョンに記載された取組の実施に当たっては、定期的に開催される定住自立圏共生ビジョン懇談会において事業の検討・見直しを行いながら、上記の目的達成に向けて取り組んでまいります。
(第1期計画期間:平成30年度~令和4年度、第2期計画期間:令和5年度~令和9年度)
宇和島圏域定住自立圏共生ビジョン(第2期) [PDFファイル/2.85MB](最終更新日:令和7年3月31日)
定住自立圏共生ビジョン懇談会について
定住自立圏共生ビジョンの策定にあたっては、定住自立圏構想推進要綱に沿って、民間・地域の関係者等の意見を幅広く反映するため「宇和島圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会」を設置しています。
定住自立圏共生ビジョン意見交換懇談会について
定住自立圏共生ビジョンに関し、宇和島圏域を構成する市町長で意見交換懇談会を開催しています。
宇和島圏域定住自立圏共生ビジョン策定報告会について
平成30年3月27日火曜日14時から、鬼北町の南予森林組合本所及び道の駅広見森の三角ぼうしにおいて、宇和島圏域定住自立圏共生ビジョン策定報告会を行いました。
(報告会の内容)
- 開式
- 「宇和島圏域定住自立圏共生ビジョン」概要説明
- あいさつ(宇和島市長、松野町長、鬼北町長、愛南町長)
- 来賓あいさつ(南予地方局長代理:冨田総務企画部長)
- 記念撮影(道の駅広見森の三角ぼうし 鬼のモニュメント【鬼王丸】前で撮影)
- 閉式
定住自立圏の形成に関する協定の締結について
平成29年3月30日木曜日10時から、宇和島市役所特別室において、宇和島市・松野町・鬼北町・愛南町による定住自立圏形成協定合同調印式が開催されました。
協定書では、4つの政策分野(生活機能の強化に係る政策分野、結びつきやネットワークの強化に係る政策分野、圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野、まち・ひと・しごと創生に係る政策分野)について、宇和島市と各町が連携・協力して取り組み、圏域全体の活性化を図っていくことが示されています。
今後は具体的な施策を検討し、圏域共生ビジョンの策定を目指します。
圏域共生ビジョン策定に当たっては、各市町の有識者などによる共生ビジョン懇談会を設置し、施策の内容等について協議していきます。
宇和島市及び松野町、鬼北町、愛南町の住民の皆さんにも、定住自立圏形成の取り組みにつきまして、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(資料)
- 協定書[PDFファイル/477KB]
- 別表(松野町)[PDFファイル/117KB]
- 別表(鬼北町)[PDFファイル/117KB]
- 別表(愛南町)[PDFファイル/119KB]
- 式次第[PDFファイル/22KB]
宇和島市が中心市宣言を行いました
平成28年6月28日火曜日、定住自立圏構想を進めるにあたり、宇和島市が「中心市宣言」を行いました。
「中心市宣言」とは、宇和島市が圏域全体のマネジメント等において中心的な役割を果たす意思を有することを明らかにするものです。
人口減少が進むなか、改めて危機感を共有し、これまで培われてきた近隣自治体との連携・協力関係を尊重しつつ、全体として魅力あふれる地域を目指すとともに、圏域に暮らす住民の幸せを追求します。
今後は連携する近隣自治体との協定締結、共生ビジョンの策定を進める予定です。
(資料)