本文
乳幼児健康診査日程
乳幼児健診は、子どものこころやからだの成長・発達を確かめる大切な機会です。
宇和島市では、子どもの健やかな成長を願って、下表のとおり乳幼児の健康診査を実施しています。
対象の方には、健診日の1か月前ごろに封書にて案内をお送りしています。
内容 | 日程 | |
---|---|---|
3か月児健康診査 ![]() |
身体計測,小児科診察,育児相談,栄養相談,親子のつどい(希望者のみ) |
※令和6年12月13日一部変更 |
8か月児健康相談 | 身体計測,育児相談,栄養相談,絵本の贈呈と読み聞かせ | 8か月児健康相談 [PDFファイル/192KB] |
1歳6か月児健康診査 ![]() |
身体計測,小児科診察,歯科診察,歯科健康教育,育児相談,栄養相談 | 1歳6か月児健康診査 [PDFファイル/203KB] |
2歳児歯科健康診査 ![]() |
身体計測,歯科診察,歯科健康教育,育児相談,栄養相談 | 2歳児歯科健康診査 [PDFファイル/204KB] |
3歳児健康診査 |
身体計測,小児科診察,歯科診察,歯科健康教育,育児相談,栄養相談,視力スクリーニング検査 | 3歳児健康診査 [PDFファイル/203KB] |
5歳児健康診査 | 健診は、受診を希望された方を対象に実施しています |
健診の内容
3か月児健康診査
赤ちゃんにとって大切な時期の健診で、発育や発達を確認します。育児についての悩みや心配、分からないことなども気軽に相談してください。
健診終了後は、希望者を対象に座談会を行います。同じ月齢の子を持つ親同士で話をしながら、育児体験を共有しましょう。
8か月児健康相談
8か月児頃になると、寝返りやおすわりができる子どもが増え、離乳食も進んでいきます。
発達発育や離乳食、育児の悩みやその他気になることなど、気軽にご相談ください。
1歳6か月児健康診査
1歳6か月頃は、あまり転ばないで歩くことができるようになったり、意味のある言葉も発するようになったりと、基本的な生活習慣が確立する時期です。
言葉や発育、発達等について相談できる良い機会です。
2歳児歯科健康診査
1歳半から3歳の間に急にむし歯になる子どもが増えています。
その予防として歯科医師の診察、歯科衛生士による歯みがき指導、保健師による保健指導や栄養士による栄養相談を行います。
3歳児健康診査
集団生活を行うのに必要な社会性や基本的な生活習慣、言語、運動などの発達の確認をする健診です。
発達には個人差がありますが、言葉の問題、行動上の問題、その他気になることなど、どんなことでも相談しましょう。
5歳児健康診査
対象のお子さんがおられるご家庭に、健康しらべを封書にて送付しています。
健診の受診の希望者には、改めて健診日程の案内をします。