本文
うわじま健康マイレージ事業「うわじま歩ポ」について
「うわじま歩ポ」とは
市では、市民の健康づくり推進のため、「うわじま歩ポ(うわじま健康マイレージ事業)」を実施しています。
うわじま歩ポ登録者には、日々の歩数や特定健診受診に応じ、歩ポイントが付与されます。
また、スポーツ施設の有料利用やイベント等参加でスタンプ「うわポン」を貯めることもできます。
貯めた歩ポイントやスタンプは宇和島市内の取扱店で利用できるクーポンや健康マイレージ共通達成券(1,000円相当のお買い物券)と交換することができます。
その他、日々の体温、血圧、体重の記録や生活習慣を振り返ることができる「ふりカエル習慣」を使って健康管理もできます。
「マイページ」内の「よくある質問」が見やすくなりました。
・うわじま歩ポ 「ふりカエル習慣」追加(R3.7.1) [PDFファイル/2.12MB]
・うわじま歩ポ 「うわポン」追加(R3.1.20) [PDFファイル/1.67MB]
・うわじま歩ポ「よくある質問」追加 [PDFファイル/2.29MB]
まずはご登録を!
「うわじま歩ポ」には、スマートフォン・アプリ「伊達なうわじま安心ナビ」の健康モードを利用する『アプリで歩ポ』と、スマートフォンをお持ちでない方のための『こつこつ歩ポ』の2つのコースがあります。
利用できるのは、お1人様1コースです。
アプリで歩ポ(スマートフォンをお持ちの人)
「伊達なうわじま安心ナビ(宇和島市公式アプリ)」、『健康モード「うわじま歩ポ」新規会員登録』から会員登録ができます。
<こんな機能もあります>
アプリでは歩けば歩くほど闘牛がどんどん育ちます!
あなたも牛主になりませんか!?
登録対象者
- 18歳以上の宇和島市民、または宇和島市内への通勤通学者
※通勤通学者は、愛媛県南予・中予地域に限らせていただきます。 - 18歳以上の上記以外の人
※アプリ新規会員登録時、クーポンのみ交換可能です。
登録方法
「伊達なうわじま安心ナビ」アプリをインストール済みの人
「伊達なうわじま安心ナビ」アプリ、『健康モード「うわじま歩ポ」新規会員登録』から会員登録してください。
「伊達なうわじま安心ナビ」アプリをインストールしていない人
「伊達なうわじま安心ナビ」アプリをインストールしていない方は、次の『「伊達なうわじま安心ナビ」紹介ページ』をクリックし、紹介ページでアプリのインストールを行ってください。
「歩ポイント」の管理と換算方法
アプリで自動計算されます。(歩数計機能付き)
※当年度間(4月1日~翌年3月31日)で累積されます。4月1日には新たに0ポイントからスタートになります。
※歩数や累積歩ポイントデータを継続管理するため5日に1回は「伊達なうわじま安心ナビ」のホーム画面を開いてください。
歩数(1日) | 歩ポイント |
---|---|
2,000~3,999歩まで | 1 |
4,000~5,999歩まで | 2 |
6,000~7,999歩まで | 3 |
8,000歩以上 | 4 |
ボーナス歩ポイント | 30 |
※ボーナス歩ポイントは、当年度の特定健診、後期高齢者健診、若年者健診、人間ドック、事業所健診受診分が対象です。(宇和島市民限定)
「うわポン」の管理と換算方法
対象スポーツ施設にて施設利用料をお支払いの後、もしくはイベント等参加の際、受付エリアにてアプリに掲載されている施設詳細及びイベント詳細からチェックインボタンをタップしスタンプを獲得。(1日1スタンプまで)
「うわポン」内のスタンプ帳でどこの施設やイベントでいつチェックインしたか履歴も確認できます。
※当年度間(4月1日~翌年3月31日)で累積されます。4月1日には新たに0からのスタートになります。
ポイント及びスタンプ交換
ポイント数 | 交換景品 |
---|---|
アプリ新規会員登録時 | クーポン |
参ポ賞(60P) | クーポン |
歩ポ賞(100P) | 健康マイレージ共通達成券1枚 |
健ポ賞(350P) | 健康マイレージ共通達成券1枚 |
うわポン賞(30スタンプ) | 健康マイレージ共通達成券1枚 |
クーポン
クーポン取扱店で受けることができるサービスです。クーポンの内容は店舗により異なります。
※申請後2週間以内ではがきで届きます。
健康マイレージ共通達成券
健康マイレージ共通達成券取扱店で1,000円相当のお買い物などに使用できます。
※申請後2週間以内で郵送で届きます。
取扱店について
アプリで取扱店を確認できます。また伊達なうわじま安心ナビでも確認できます。
「歩ポイント」及び「うわポンスタンプ」の交換方法
アプリから申請して交換します。
マイページ→歩ポイント・スタンプ交換から交換できます。
※ボーナス歩ポイントの交換申請
対象健診のうち、
- 市が実施したものを受診された方 :アプリで申請 マイページ→ボーナス歩ポイント申し込みから申請
- それ以外で受診された方 :市役所保険健康課成人保健係、各支健康推進係窓口にて申請(健診結果を持参)
※申請の際のパスワードがご不明な方は、アプリに関するお問い合わせ先である株式会社プライサー(電話:089-993-5714)にお電話にてお問合せください。
アプリに関するお問い合わせ
株式会社プライサー 【伊達なうわじま安心ナビ業務受託業者】
電話:089-993-5714 受付時間:10時から15時まで(水曜日・土曜日・日曜日・祝日除く)
こつこつ歩ポ(スマートフォンをお持ちでない人)
対象者
- 18歳以上の宇和島市民
開始方法
市役所保険健康課成人保健係、各支所健康推進係または宇和海支所で歩ポイントカードを配布します。
配布受付期間は5月1日~翌年1月31日までです。(5月1日が閉庁日の場合は翌日以降の開庁日、1月31日が閉庁日の場合は前日までの開庁日)
※前年度登録者には翌年度4月中にカードを送付します。
「歩ポイント」の管理と換算方法
お渡しする「歩ポイントカード」に記入してください。
※歩数の記録は歩数計での値をご記入ください。なお、歩数計はご自分で準備してください。
当年度間(5月1日~3月31日)で累積されます。
歩数(1日) | 歩ポイント |
---|---|
2,000歩以上 | 1 |
ボーナス歩ポイント | 30 |
※ボーナス歩ポイントは、当年度の特定健診、後期高齢者健診、若年者健診、人間ドック、事業所健診分が対象です。
健診結果を窓口にお持ちください。
「うわポン」の管理と換算方法
対象スポーツ施設にて施設利用料をお支払いの後もしくはイベント等参加の際、受付スタッフに「うわポンカード」を提示しスタンプを押してもらいます。(1日1スタンプまで)
「うわポンカード」は対象施設、本庁保険健康課成人保健係、各支所健康推進係で受け取れます。
ポイント及びスタンプ交換
本人が、窓口で申請して行います。 ※交換申請時は本人確認書類(運転免許証、保険証など)が必要です。
ポイントの交換期間は、翌年4月30日までです。(4月30日が閉庁日の場合は前日までの開庁日)
ポイント数 | 交換景品 |
---|---|
参ポ賞(60P) | クーポン |
歩ポ賞(100P) | 健康マイレージ共通達成券1枚 |
うわポン賞(30スタンプ) | 健康マイレージ共通達成券1枚 |
交換されるクーポン、健康マイレージ共通達成券は「アプリで歩ポ」と同様です。