本文
生活困窮者自立支援制度について
生活困窮者自立支援制度について
生活困窮者自立支援制度とは
生活保護に至る前の段階の生活困窮者に対し、自立相談支援等を行うことで「自立の促進」を図ることを目的としています。一人ひとりの状況に合わせた包括的な支援を実施しています。
いずれの相談も相談料は無料です。
ご相談は、宇和島市役所福祉課福祉総務係(くらしの相談窓口)まで
宇和島市_くらしの相談窓口 [その他のファイル/628KB]
制度の内容
自立相談支援事業
生活保護の受給には至らないが、就労の状況、心身の状況、地域社会との関係性その他事情により、経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方に対し、相談支援員が一緒に課題を整理しながらプランを立て、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。
住居確保給付金(家賃)
離職・廃業から2年以内の方(※1)、または個人の責に帰すべき理由や都合ではなく休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方を対象として家賃を支給するとともに、必要に応じて福祉課(くらしの相談窓口)による就労支援を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。
※1 疾病、負傷、育児その他都道府県等がやむを得ないと認める事情により引き続き30日以上求職活動を行うことができなかった場合は4年。
支給額
下記を上限として、収入に応じて調整された額を支給します。(ただし、実家賃額を超えない)
32,000円(単身世帯) 38,000円(2人世帯) 42,000円(3~5人世帯)
支給期間
3か月間(一定の条件により3か月間の延長及び再延長が可能)
※状況に応じ支給中止となる場合もあります。
支給要件
(1) 離職・廃業後2年(※1の理由に該当する場合は最長4年)以内、または、個人の責に帰すべき理由や都合ではなく、休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある。
(2) 離職等の前に、主たる生計維持者であった。(離職前には主たる生計維持者ではなかったが、その後離婚等により、申請時には主たる生計維持者となっている場合も含む)
(3) 申請日の属する月の、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計額が表1の金額以下である。(収入には公的給付を含む。ただし、児童手当など特定の目的のために支給されている手当等は除く)
世帯人数 | 基準額 | 支給上限額 | 収入基準額 |
---|---|---|---|
1人 | 78,000円 | 32,000円 | 110,000円 |
2人 | 115,000円 | 38,000円 | 153,000円 |
3人 | 140,000円 | 42,000円 | 182,000円 |
4人 | 175,000円 | 217,000円 | |
5人 | 209,000円 | 251,000円 |
(4) 申請日において、申請者及び申請者と生活を一つにしている同居の親族の預貯金の合計額が表2の金額以下である。
世帯人数 | 金融資産 |
---|---|
1人 | 468,000円 |
2人 | 690,000円 |
3人 | 840,000円 |
4人~ | 1,000,000円 |
(5) 地方自治体等が実施する類似の給付等を申請者及び申請者と同一世帯に属する者が受けていないこと。
(6) 申請者及び申請者と同一世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと。
(7) 公共職業安定所等に求職申込をし、誠実かつ熱心に常用就職を目指した求職活動を行うこと。(経営相談先への相談等、自立に向けた活動を行う者を除く)
求職活動等要件
住居確保給付金受給中は以下の活動を行っていただく必要があります。
A ハローワーク等での求職活動を行う場合
(1) 月4回以上、自立相談支援機関の面談等の支援を受ける
(2) 月2回以上、ハローワーク等での職業相談を受ける
(3) 原則週1回以上、求人先への応募を行うまたは求人先の面接を受ける
B 自立に向けた活動を行う場合
(1) 月4回以上、自立相談支援機関の面談等の支援を受ける
(2) 原則月1回以上、経営相談先の面談等の支援を受ける
(3) 経営相談先の助言のもと、自立に向けた活動計画を作成し、月1回以上、策定された計画に基づく取組を行う
※自立相談支援機関とは、宇和島市では宇和島市役所福祉課福祉総務係(くらしの相談窓口)を指します。
家計改善支援事業
家計簿の作成などをはじめとし、家計管理に関する相談全般について相談支援員が一緒に考えていきます。
就労準備支援事業
就労からしばらく遠ざかっているなどすぐの就労に不安を抱えている方に対し、就労支援員がそれぞれの事情に合わせて段階的に支援を行います。
お問い合わせ先
〒798-8601 愛媛県宇和島市曙町1番地
宇和島市役所 福祉課 福祉総務係(くらしの相談窓口)
Tel :(0895)49-7109(係直通)
Mail : fukushi@city.uwajima.lg.jp
受付時間 : 平日 8時30分~17時15分(土日祝日年末年始除く)