本文
「メリケントキンソウ」に注意しましょう
メリケントキンソウについて
メリケントキンソウは、日本では1930年に和歌山県で発見された南アメリカ原産の帰化植物です。県内では、1997年に生育が確認され、県内各地で生育が確認されています。
侵入経路は不明で、特定外来生物に指定されておらず、宇和島市内においては、2010年に城山で初確認され、2020年には津島町でも確認されるなど、複数地点で生育が確認されています。
特徴について
公園、道端、空地、芝生などの明るい場所に生育し、草丈は5~10cmで地面をはうように生えます。
一般的に秋ごろに芽を出し、4~5月頃に花を咲かせ、5~6月頃に実を結びます。
果実には2mmほどのトゲがあり、肌などに刺さりケガをする恐れがあります。
(出典:愛知県webページ)
メリケントキンソウを発見した場合について
メリケントキンソウは一年生植物(種子から発芽して一年以内に成長して開花・結実して、種子を残して枯死する植物)のため、実ができると植物は枯れてしまうことから、駆除の時期としては、開花時期前が効果的であると考えます。
駆除方法については、時期や繁殖の密度により、手での抜き取りや、薬剤散布が効果的です。草丈が低いため、一般的な草刈機では完全に駆除できない場合があります。
被害にあわないための対策について
トゲを出す(実を結ぶ)5~6月頃は特に危険なので、芝生や草むらでは、直接座らない・手をつかない・裸足で歩かない、など注意が必要です。
宇和島市内で生息を確認している場所(公共施設)について
施設名 | 住所 |
---|---|
宇和島市立甘崎保育園 | 宇和島市遊子4048番地2 |
宇和島市立宇和津幼稚園 | 宇和島市妙典寺前乙640番地 |
宇和島市立住吉保育園 | 宇和島市住吉町872番地1 |
宇和島市立三浦小学校 | 宇和島市三浦西新23番地1 |
保手公園 | 宇和島市宮下字別当甲1518番地の1 |
宇和島市立番城美徳認定こども園 | 宇和島市宮下甲201番地 |
宇和島市役所宇和海支所 | 宇和島市下波1016番地 |
宇和島市立三間認定こども園 | 宇和島市三間町戸雁1229番地 |
宇和島市立簡野道明記念吉田町図書館 | 宇和島市吉田町立間尻甲1802番地3 |
宇和島市立玉津保育園 | 宇和島市吉田町法花津7番耕地356番地 |
宇和島市吉田町ふれあい運動公園 | 宇和島市吉田町鶴間1507番地 |
吉田ふれあい国安の郷 | 宇和島市吉田町鶴間1503番地 |
宇和島市立吉田愛児園 | 宇和島市吉田町西小路126番地 |
宇和島市立奥南保育園 | 宇和島市吉田町奥浦甲1番地1 |
宇和島市立嵐保育園 | 宇和島市津島町嵐627番地ノ8 |
宇和島市立北灘保育園 | 宇和島市津島町北灘甲2142番地の7 |
道の駅津島熱田温泉 | 宇和島市津島町高田甲830番地1 |
日本庭園南楽園 | 宇和島市津島町近家甲1813 |
宇和島市立児童館 | 宇和島市津島町岩渕丙560番地 |
宇和島市立岩松認定こども園 | 宇和島市津島町岩松甲1420番地 |
分布地図(Google map)