ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 市民課 > 交通安全フェア&うわじま防災BOX~クルマとくらしの”もしも”にそなえる1日~の開催について

本文

交通安全フェア&うわじま防災BOX~クルマとくらしの”もしも”にそなえる1日~の開催について

印刷用ページを表示する 記事ID:0119772 更新日:2025年9月11日更新

概要

 交通安全に関する意識向上や啓発、地域の防災・安全意識を高めることを目的に、体験型のイベントとして、交通安全フェアとうわじま防災BOXを同時開催します。子どもから大人まで交通安全の重要性や地域の防災について学んでいただけます。

 

交通安全フェア チラシ表 交通安全フェア チラシ裏

 

日時・場所

 日時:令和7年9月28日(日曜日) 午前10時00分 ~ 午後2時00分 

 場所:宇和島市役所津島支所裏駐車場、岩松公民館

    ※駐車場は津島支所裏のヘリポート

    ※雨天決行です。ただし内容が一部変更になります。警報発令時は中止とします。

 

内容

交通安全フェア(岩松公民館前と支所裏)

乗車体験(愛媛トヨタ・愛媛トヨペットと宇和島市)

愛媛トヨタ・愛媛トヨペットと宇和島市による令和7年度地域活性化包括連携協定を活用し開催。

■車中泊車展示

■ICS(安全支援技術)装備車

■電動小型モビリティWHILL

■アドバンストパーク(高度駐車支援機能)装備車

※交通安全に関する展示(雨天時のみ)

乗車体験(宇和島警察署)

■パトカー

■白バイ

※子ども用制服の貸し出しあります。

交通安全教育車(愛媛県警察)

■運転操作検査

■運転・歩行能力診断

■夜間視認性体験装置

■セーフティナビ

■自動車シミュレーター

■交通安全教材の視聴(夜間の視認性と反射材の有効性についてのDVD視聴)

手作りコーナー(宇和島市)

■反射材作成

 

うわじま防災BOX(岩松公民館2階大会議室)

宇和島市委託事業「令和7年度体験型防災プログラム業務」において開催。

■災害用伝言板171

■防災グッズ展示

■防災食試食コーナー

■ダム放流体験

■避難所の食事体験

■応急措置

■段ボールベッド組み立て体験

■模擬避難所展示

■デリバリーステーション等展示

■平成30年7月豪雨・能登半島地震パネル展示

■ポリ袋で作る災害食の実演と試食・防災クイズ

■避難チャレンジゲーム

■お家キャンプ炊飯セット紹介・耕作放棄地を活用した災害時に野菜が食べれる仕組み作り

■もしもの時のポンチョ・紙皿作り

宇和島NPOセンター うわじま防災BOXについて