本文
納税・納付証明書の郵送による交付申請
納税・納付証明書を郵送で申請する場合は次の方法により行ってください。
下記、申請書をダウンロードし記載例を参考に必要事項を記入してください。あわせて、申請書と次の1から4を封筒に同封し、下記送付先へ郵送してください。
申請書類
- 必要事項を記入した申請書
- 納税義務者として登録された住所の返信先を記入し、切手を貼った返信用封筒
- .必要な額分の手数料(郵便局で購入した無記名の定額小為替を同封してください。)
参考
- 本人確認書類
※詳しくは、下記の本人確認書類の項目をご覧ください。
本人確認書類
官公署発行の顔写真付き身分証明書をお持ちの方(1種類をコピーし同封してださい。)
マイナンバーカード、運転免許証、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、各種国家試験資格認定証及び合格証明書など
※ 郵便による請求の場合、パスポートは現住所が証明の対象とされていないため本人確認書類にはなりません。
官公署発行の顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方(2種類コピーし同封してください。)
健康保険証、介護保険の被保険者証、国民年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード(写真なし)、学生証、法人が発行した身分証など
※本人確認書類は有効期間内のものに限ります。
注意事項
- 証明手数料は、1通300円です。
※詳しくは、お問い合わせください。 - 軽自動車税(種別割)継続検査用の納税証明書の郵送での申請については、下記のページをご参照下さい。
なお、証明手数料は無料です。
継続検査用 軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用納税証明書)について
送付先
〒798-8601
愛媛県宇和島市曙町1番地
宇和島市役所 税務課 納税第1係