本文
継続検査用 軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用納税証明書)について
概要
また、4月2日以降に所有者の変更があった場合は、変更後の自動車検査証をお持ちの上、申請してください。
3 ・ 4 輪の軽自動車、2 輪の小型自動車(250ccを超えるもの)について、継続検査(車検)の終了後、車検証の返付を受ける際に必要です。
申請方法
窓口で再交付を受ける場合
下記、申請書に必要事項を記入し、車検証(写し可)を添えて、下記、申請窓口で再交付を受けて下さい。
・軽自動車税(種別割)継続検査用納税証明書申請書(窓口用) [PDFファイル/49KB]
申請窓口:宇和島市役所5階 税務課納税第1係
宇和島市役所1階 市民課窓口係
吉田支所1階 税務係
三間支所1階 税務係
津島支所1階 税務係
市民サービスセンター
・車検証(写し可)があれば、代理の方でも、申請できます。
郵送で再交付を受ける場合
下記の申請書に記載例を参考に必要事項を記入の上、次の1から4を同封し、下記、送付先まで送付して下さい。
・軽自動車税(種別割)継続検査用納税証明書申請書(郵送用) [PDFファイル/89KB]
・軽自動車税(種別割)継続検査用納税証明書申請書記載例(郵送用・本人申請) [PDFファイル/95KB]
・軽自動車税(種別割)継続検査用納税証明書申請書記載例(郵送用・代理申請) [PDFファイル/96KB]
1.軽自動車税(種別割)継続検査用納税証明書申請書(郵送用) [PDFファイル/89KB](記載例を参考に必要事項を記入して下さい)
(代理の方が申請する場合、本人の自署で委任者の欄に署名して下さい。)
2.該当車両の車検証の写し
3.納税義務者の方の本人確認書類の写し
(運転免許証等、裏書きがあれば、裏面もコピーして下さい。)
4.返信先を記入し、必要な額面の切手を貼付した返信用封筒
(返信先については、本人申請の場合は本人の現在の住所地、代理申請の場合は委任を受けた方への送付先への送付となります。)
申請書類の送付先・お問い合わせ先
〒798-8601
愛媛県宇和島市曙町1番地
宇和島市役所市民環境部
税務課納税第1係宛
Tel:0895-49-7011
証明手数料
証明手数料は無料です。
電話での軽自動車税種別割納税確認について
宇和島市では、個人情報保護の観点から、電話による軽自動車税種別割の納税確認は、お答えしていません。
例外として、車検目的の場合のみ担当者による折り返しの電話によりお問い合わせに対応しております。
買い取り査定等、車検目的以外の場合は、回答できませんのでご承知ください。