本文
令和5年度 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動実施について
概要
愛媛県では、毎年10月1日~11月30日の2ヶ月間、麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施しています。
麻薬・覚醒剤・大麻・シンナー・危険ドラッグ等の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪を誘発する危険があります。一人一人の認識を高めることにより、麻薬・覚醒剤・大麻等の薬物乱用の根絶を図ることを目的とします。
麻薬・覚醒剤・大麻・シンナー・危険ドラッグ等の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪を誘発する危険があります。一人一人の認識を高めることにより、麻薬・覚醒剤・大麻等の薬物乱用の根絶を図ることを目的とします。
●各相談窓口を設置し、薬物に関する相談や質問に応じておりますのでご利用ください。
薬物相談について
宇和島保健所及び愛媛県心と体の健康センターに相談窓口を設置し、相談や質問に応じていますのでご利用ください。
施設名 | 曜日 | 時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
宇和島保健所 | 水曜日 | 10時~15時 | 0895-28-6105 |
愛媛県心と体の健康センター(電話相談) | 月曜日~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 089-911-3880 |
危険ドラッグ相談について
宇和島保健所及び県庁薬務衛生課に危険ドラッグ相談窓口を設置し、相談や情報提供等に応じていますのでご利用ください。
施設名 | 曜日 | 時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
宇和島保健所 | 月曜日~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 0895-28-6105 |
県庁薬務衛生課 | 月曜日~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 089-912-2393 |
問い合わせ先
宇和島保健所企画課医療対策係 Tel0895-22-5211