本文
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付について
概要
令和4年7月26日(火曜日)から、個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、一部のコンビニエンスストア等で新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行が可能になります。
新着情報
令和6年3月22日 コンビニ交付は令和6年3月31日(日曜日)をもって終了となります。
令和6年4月1日(月曜日)以降は市役所での書面交付のみとなりますのでご注意ください。
開始時期
令和4年7月26日(火曜日)午前6時30分~
発行可能時間
午前6時30分から午後11時まで(土日祝日含む)
発行料
証明書1通あたり120円(税込)
必要なもの
個人番号カード(マイナンバーカード)
※発行には券面事項入力補助用暗証番号4桁(マイナンバーカード作成時に設定したもの)の入力が必要です。
コンビニ交付が利用可能な事業者
四国に展開する事業所のみ抜粋しています。(キオスク端末が設置されている店舗に限ります。)
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- ミニストップ株式会社
- マックスバリュ西日本株式会社
- 株式会社ココカラファインヘルスケア
- ウエルシア薬局株式会社
- 株式会社フジ
- 株式会社ローソン
- イオンリテール(本州・四国のイオン、イオンスタイル等)
- 株式会社ファミリーマート
全国の事業所一覧については、以下の厚生労働省ホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省ホームページ)
発行方法
店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)を利用し、発行します。
詳しくは、コンビニでの取得方法 [PDFファイル/1.41MB]をご確認ください。
※旅券番号が記載された海外用接種証明書を発行する場合は、令和4年7月21日(木曜日)以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または市窓口等で海外用接種証明書を取得(その時と旅券番号が同じ)している必要があります。
(厚生労働省ホームページより抜粋)