本文
国民健康保険料等(料金)のコンビニ・スマホ・クレジットカード・Pay-easyに関するよくあるご質問
概要
Q&A(よくあるご質問)
確認したい事項の質問をクリックして下さい。
Q 1.利用できる納付書はどれですか?
Q 2.納付金額に上限はありますか?
Q 3.納付する場合の手数料はいくらかかりますか?
Q 4.支払いのできるコンビニエンスストアはどこですか?
Q 5.PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで納付手続きをした後に、取り消すことはできますか?
Q 6.PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで支払いした場合、領収証書は発行されますか?
Q 7.コンビニ、PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで支払いができる料金の種類はなんですか?
Q 8.ポイントはつきますか?
Q 9.コンビニでポイント払いできますか?また、ポイントはつきますか?
Q10.コンビニで電子マネーで支払いできますか?
Q11.コンビニでPayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払いで支払いできますか?
Q12.コンビニでクレジットカード払いできますか?
Q13.口座振替にしています。PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い による納付に変更したいのですが?
Q14.口座振替にしています。クレジットによる納付に変更したいのですが?
Q15.口座振替にしています。Pay-easyによる納付に変更したいのですが?
Q16.口座振替にしています。コンビニエンスストアで支払いたいのですが?
Q17.いつから、J-Coin Pay、auPAY、d払いで支払いができますか?
Q18.PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで国民健康保険料等を納付した場合、納付証明書はいつからとれますか?
Q19.コンビニで国民健康保険料等を納付した場合、納付証明書はいつからとれますか?
Q20.クレジットカードで支払う場合、どのようにお支払いすればよいですか?
よくあるご質問と回答
1.利用できる納付書はどれですか?
納付書1枚につき30万円以下のもので、バーコードが印字されている納付書に限ります。
バーコードがない納付書や、汚れ等によりバーコードを読み取れない納付書は使用できません。なお、納付期限切れの納付書も使用できません。
2.納付金額に上限はありますか?
納付書1枚につき金額が30万円以下のものが使用できます。
3.納付する場合の手数料はいくらかかりますか?
- コンビニの窓口で納付書を出して納付される場合
手数料は無料です。 - PayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払い を利用される場合
手数料は無料です。 - クレジットカードを利用して納付する場合
納付金額に応じた決済手数料がかかります。
収納対象の額(1回当たり) |
収納に関わるシステム利用料の額(税込) |
1円以上10,000円以内 | 110円 |
10,001円以上20,000円以内 | 220円 |
20,001円以上30,000円以内 | 330円 |
30,001円以上40,000円以内 | 440円 |
40,001円以上50,000円以内 | 550円 |
以降、納付金額10,000円ごとに110円(税込)が加算されます。 |
注:継続的にクレジット払いになる制度ではありません。
納期ごとに手続きと手数料が必要になります。
- Pay-easyを利用して納付する場合
1回 165円(税込)
質問一覧に戻る
4.支払いのできるコンビニエンスストアはどこですか?
全国のコンビニで、土日祝日含めていつでもお支払いできます。(一部のコンビニでお支払いできない場合があります。)
セブン-イレブン・デイリーヤマザキ・ファミリーマート・ヤマザキデイリーストアー・ローソン などになります。
質問一覧に戻る
5.PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで納付手続きをした後に、取り消すことはできますか?
一度納付が完了した決済は、取り消すことができません。詳細は、各決済事業者のホームーページにてご確認ください。
質問一覧に戻る
6.PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで支払いした場合、領収証書は発行されますか?
領収証書は発行されません。
領収証書が必要な方、すぐに納付証明書等が必要な場合は、必ず、金融機関、宇和島市役所、各支所、コンビニエンスストアなどの窓口で納付をしてください。
質問一覧に戻る
7.コンビニ、PayPay 、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで支払いができる料金の種類はなんですか?
- 国民健康保険料
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 保育料
- 住宅使用料
- 下水道受益者負担金
- 水道料金
- 下水道使用料
※市税に関しては、「市税の納付方法に関すること」をご覧ください。
質問一覧に戻る
8.ポイントはつきますか?
各決済事業者へお問い合わせください。
質問一覧に戻る
9.コンビニでポイント払いできますか?また、ポイントはつきますか?
ポイントでのお支払いはできません。現金でお支払い下さい。また、ポイントもつきません。
質問一覧に戻る
10.コンビニで電子マネーで支払いできますか?
詳細は各コンビニ窓口でお問い合わせ下さい。
質問一覧に戻る
11.コンビニでPayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払いで支払いできますか?
コンビニではPayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払いでのお支払いはできません。PayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払いでのお支払いはそれぞれのアプリから納付書のバーコードを読み込むことでお支払いが可能です。
質問一覧に戻る
12.コンビニでクレジットカード払いできますか?
コンビニでのクレジットを使ったお支払いはできません。
13.口座振替にしています。PayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払い による納付に変更したいのですが?
口座振替の方には、PayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払い納付できるバーコード付納付書は送付されません。
各金融機関にて、納期の月の前月25日までに口座振替の終了(廃止)手続きをしてください。25日までにお手続きいただかない場合は、間に合わないことがあります。
(水道料金・下水道使用料を除く)詳しくは各担当窓口へお問い合わせ下さい。
水道料金・下水道使用料は、水道局へお問い合わせ下さい。
国民健康保険料・・・税務課納税第1係、介護保険料・・・高齢者福祉課
後期高齢者医療保険料・・・保険健康課、住宅使用料・・・建築住宅課
保育料・・・こども家庭課
水道料金・下水道使用料・・・上下水道局 問合せ先 〒798-0027 愛媛県宇和島市柿原甲1950番地 0895-22-5265
14.口座振替にしています。クレジットによる納付に変更したいのですが?
口座振替の方には、クレジット納付できるバーコード付納付書は送付されません。
各金融機関にて、納期の月の前月25日までに口座振替の終了(廃止)手続きをしてください。25日までにお手続きいただかない場合は、間に合わないことがあります。
(水道料金・下水道使用料を除く)詳しくは各担当窓口へお問い合わせ下さい。
水道料金・下水道使用料は、水道局へお問い合わせ下さい。
国民健康保険料・・・税務課納税第1係、介護保険料・・・高齢者福祉課
後期高齢者医療保険料・・・保険健康課、住宅使用料・・・建築住宅課
保育料・・・こども家庭課
水道料金・下水道使用料・・・上下水道局 問合せ先 〒798-0027 愛媛県宇和島市柿原甲1950番地 0895-22-5265
15.口座振替にしています。Pay-easyによる納付に変更したいのですが?
口座振替の方には、Pay-easy納付できるバーコード付納付書は送付されません。
各金融機関にて、納期の月の前月25日までに口座振替の終了(廃止)手続きをしてください。25日までにお手続きいただかない場合は、間に合わないことがあります。
(水道料金・下水道使用料を除く)詳しくは各担当窓口へお問い合わせ下さい。
水道料金・下水道使用料は、水道局へお問い合わせ下さい。
国民健康保険料・・・税務課納税第1係、介護保険料・・・高齢者福祉課
後期高齢者医療保険料・・・保険健康課、住宅使用料・・・建築住宅課
保育料・・・こども家庭課
水道料金・下水道使用料・・・上下水道局 問合せ先 〒798-0027 愛媛県宇和島市柿原甲1950番地 0895-22-5265
16.口座振替にしています。コンビニエンスストアで支払いたいのですが?
口座振替の方には、コンビニで納付できるバーコード付納付書は送付されません。
各金融機関にて、納期の月の前月25日までに口座振替の終了(廃止)手続きをしてください。25日までにお手続きいただかない場合は、間に合わないことがあります。
(水道料金・下水道使用料を除く)詳しくは各担当窓口へお問い合わせ下さい。
水道料金・下水道使用料は、水道局へお問い合わせ下さい。
国民健康保険料・・・税務課納税第1係、介護保険料・・・高齢者福祉課
後期高齢者医療保険料・・・保険健康課、住宅使用料・・・建築住宅課
保育料・・・こども家庭課
水道料金・下水道使用料・・・上下水道局 問合せ先 〒798-0027 愛媛県宇和島市柿原甲1950番地 0895-22-5265
17.いつから、J-Coin Pay、auPAY、d払いで支払いができますか?
令和5年度分からお支払いが可能となります。 (例:国民健康保険料 令和5年度 第1期(令和5年8月31日納期分)から)
18.PayPay、J-Coin Pay、auPAY、d払い、クレジット、Pay-easyで国民健康保険料等を納付した場合、納付証明書はいつからとれますか?
納付証明書がとれるようになるまで、納付から最大約5週間かかりますので、お急ぎの場合は、必ず、金融機関、市役所、各支所、コンビニの窓口で現金納付し、納付証明書申請の際に領収証をご提示ください。
19.コンビニで国民健康保険料等を納付した場合、納付証明書はいつからとれますか?
納付証明書がとれるようになるまで、納付から最大約3週間かかりますので、お急ぎの場合は、コンビニで納付した領収証をご持参下さい。
20.クレジットカードで支払う場合、どのようにお支払いすればよいですか?
スマホで納付書裏面のQRコードを読み込み、F-REGI 公金支払いサイトに遷移し手順に従ってお支払いください。クレジットのお支払いには手数料がかかります。手数料については、Q3をご参照ください。
利用できるカードは、VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Clubです。
F-REGI 公金支払いサイト(下記、QRコードを読み込んで、支払いサイトに遷移して下さい。)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です