本文
受験生等インフルエンザ予防接種費用助成事業
概要
インフルエンザワクチンの効果等に関するQ&Aは、以下の厚生労働省のリンクをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
対象者
接種時点で以下の要件を満たしている方。要件を満たしている方については、10月上旬までに市より助成券(はがき)を送付します。
・宇和島市に住民票がある方
・中学3年生及び高校3年生または、高校3年生相当の年齢の方
※ただし、19歳以上になる年度で高校3年生として通われている方も対象になります。助成券での通知ができないので、在学していることを証する書類(学生証等)をご準備していただき、本庁15番窓口に申請してください。
助成期間及び助成額
【助成期間】
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
接種を希望する方は、助成券を市内医療機関へ提出し、期間内に接種を受けてください。
【助成額】
1人につき1,000円を助成します。
助成を受ける方法
1.原則市内の実施医療機関で予約を行ってください。その際助成券を持っていることを伝えください。
※インフルエンザ予防接種実施の有無は、直接接種を希望する医療機関へお問い合わせください。市内にある医療機関であれば概ね対応しています。
2.接種の際に、助成券と本人確認証(資格確認書、マイナンバーカード等)を実施医療機関に提示してください。
3.各医療機関が定める接種料から1,000円を引いた額を実施医療機関へお支払いください。
助成券を使用せず接種を受けた場合の償還払いについて
助成券は市内医療機関のみで使用可能であるので、かかりつけ医院が市外にある場合、助成券が届く前に接種してしまった場合等で償還払いを希望する場合は、以下の通り申請を行ってください。
申請期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日) ※必ず期間内に申請を行ってください。
申請方法
以下の書類をご用意し、保険健康課(15番窓口)まで提出してください。
なお、申請できるのは接種を受けた本人またはその保護者に限ります。
被接種者が18歳以上で被接種者以外が申請する場合は、委任状 [PDFファイル/20KB]の提出が必要となります。
・宇和島市受験生等インフルエンザ予防接種助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/57KB]
・インフルエンザ予防接種助成券(市から送付されたはがき)
・接種時の領収書(原本)
・被接種者の本人確認氏名、住民票上の住所、生年月日が確認できる書類の写し
※申請者と被接種者が異なる場合は双方のものが必要です。 (例:マイナンバーカード、学生証)
・通帳またはキャッシュカードのコピー
・債権者登録名簿 [Excelファイル/16KB](市に債権者としての登録がある場合は提出不要)
(注)提出された書類等に不足があった際は、追加提出を求める場合があります。