ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保険健康課 > 限度額適用・標準負担額減額認定証などの更新

本文

限度額適用・標準負担額減額認定証などの更新

印刷用ページを表示する 記事ID:0116877 更新日:2025年7月1日更新

概要

限度額適用・標準負担額減額認定証などの更新について

限度額適用・標準負担額減額認定証などの更新

 国保加入者の限度額適用・標準負担額減額認定証などの有効期限は7月31日(木)までです。
8月以降も必要な場合は、8月中に更新をしてください(7月中は更新できません)。
※ 保険料に滞納がある世帯で、70歳未満の人には限度額適用認定証は交付されません。

※マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
 限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。​

認定証の更新が見込まれる方

  • 現在、医療機関で入院している人(予定も含む)
  • 高額な外来診療を受けている人
  • 1年以内に91日以上入院した人(住民税非課税世帯)

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード、運転免許証等手続きに来られた方のご本人確認ができるもの
  • 資格確認書等
  • 更新の場合は、現在持っている認定証
  • 世帯主及び更新する人のマイナンバーがわかるもの

  ※住民税非課税世帯オ、または低所得者2の方   
     1年以内に91日以上入院した人は「長期入院該当」となり、入院を証明する領収書など
      を持参し、申請することで食事代の減額が受けられます。