本文
宇和島市がん患者補整具等購入費助成事業
概要
助成の対象となる方
★次の1~4すべてに該当している方
1.申請日において宇和島市内に住所を有する方
2.医師にがんと診断され、現在治療中または過去に治療を受けた方
3.がん治療を原因とする脱毛または乳房切除に伴いウイッグ及び補整具が必要な方
4.過去に国または県内外の他の自治体で、同種の助成を受けていない方
助成の対象品
助成の対象となるのは、ウイッグまたは補整具で、購入日の翌日から1年以内に申請した購入費用です。
※胸部補整具以外の補整具(人工ニップル以外のエピテ-ゼ・専用入浴着・弾性着衣)は、2025(令和7)年4月1日以降に購入したものに限る。
区分 | 助成対象物品 |
---|---|
ウィッグ | ウィッグ本体(ウィッグ装着時に皮膚を保護するために必要なネット、部分ウィッグ、髪付き帽子及び帽子を含む。)の購入費。ただし、本体に含まれない附属品、ケア用品(クリーナー、リンス、ブラシ等)、送料等を除く。 |
補整具 | 補正下着(パットを含む。)、人工乳房(これらを固定する下着を含む。)及び人工ニップル等のエピテ-ゼ、専用入浴着、弾性着衣(弾性ストッキング、弾性スリ-ブ、弾性グローブ)の購入経費。ただし、本体に含まれない附属品、ケア用品、送料等を除く。 |
※助成対象にならないもの
対象品の購入費以外の費用(購入店までの交通費・送料・手数料・美容室でのヘアセット料等)、自作した場合の材料費、レンタルした場合のレンタル費用
助成金額
購入費用の2分の1(千円未満切り捨て、限度額は次のとおり)
(1)ウィッグ: 上限3万円
(2)補整具:上限3万円
*申請の個数制限はありません。
1個の金額が上限に満たない場合、複数個の購入を併せて申請することが可能です。
*購入金額が上限に満たない場合でも申請は(1)と(2)それぞれ1回限りです。
申請方法
『宇和島市がん患者補整具等購入費助成申請書兼請求書』に必要事項を記入し、下記の書類を添えて、「宇和島市役所保険健康課成人保健係」に提出してください
記入する書類 |
宇和島市がん患者補整具等購入費助成申請書兼請求書 申請書兼請求書 [PDFファイル/68KB]/申請書兼請求書 [Wordファイル/18KB]/記入見本 [PDFファイル/98KB] |
|
添付する書類 | ウィッグ及び補整具の購入した日付及び金額の明細が分かる書類の原本(領収書等) | 購入品が複数ある場合は内訳が分かるものが必要です。また、領収書に必要項目の記載がない場合は、補足できる書類(購入明細書・納品書)が必要です。 |
がんの治療を受けていることを証明する書類の写し | 化学(薬物)療法または手術に関する同意書・治療計画書・診断書等が必要です。 | |
確認する書類 | 申請者(助成対象者)名義の通帳またはキャッシュカード 申請者(助成対象者)の住所が確認できるもの |
金融機関・口座番号・口座名義人が記載されているもの 申請者(助成対象者)のマイナンバーカードや運転免許証などの住所が確認できるもの |
必要に応じての書類 | 委任状 委任状 [PDFファイル/28KB]/委任状 [Wordファイル/13KB] |
申請者と対象者が異なる場合に提出が必要です。 ※対象者が18歳未満の場合は不要です。 |
Q&A
助成対象となるウイッグまたは補整具は1人1つに限られますか?
購入される個数は問いません。複数購入されたものをまとめて申請してください。
購入品が助成限度未満であっても、申請はウイッグと補整具それぞれ1回しかできませんので、ご注意ください。
購入する業者は決まっていますか?
業者の指定はしていません。店舗の購入でもインターネットの購入でもどちらでもかまいません。
領収書の様式はありますか?
いいえ。領収書の様式は問いません。レシートでの申請も可能です。ただし、必要事項(宛名(助成対象者)、購入日、購入額、購入品名、領収書発行者の名称及び住所)のすべてを確認できるものをご提出くだ さい。
申請窓口
受付窓口:宇和島市役所 保険健康課成人保健係 16番窓口
受付時間:平日(月~金、祝日、年末年始を除く)8時30分~17時15分