本文
愛媛県デジタル実装加速化プロジェクトWi-Fi基地局利用開始
高速無線通信網(Wi-Fi)基地局の整備
愛媛県では、「デジタル実装加速化プロジェクト」” TRY ANGLE EHIME(トライアングルエヒメ)”において、宇和島市を含む県内5自治体を実装フィールドとして高速無線通信網(Wi-Fi)基地局の整備を進めてきました。
宇和島市においては、避難所や災害拠点施設に基地局を設置し、防災力の強化を図り、5月15日より利用を開始します。
設置目的
発災時における多様な情報伝達手段を確保し、市民の安心・安全の確保を主目的としつつ、平時においては施設利用者のサービス向上やICT利活用の推進を図る。
Wi-Fi基地局設置箇所
市内全102施設
●公民館、小・中学校などの避難所施設
●病院・診療所、丸山公園など災害時に拠点となる施設
■愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」とは...
愛媛県が実施する、産業の稼ぐ力の更なる強化のため、デジタル技術やロボットを実装し、地域課題の解決にチャレンジするプロジェクト。
各種産業のモデル事業者が取得したデータを有効活用し、ナレッジ共有会の開催等、事業者同士が互いに切磋琢磨し、利便性・効率性を共に高めていく動きを、県内各地・各種産業分野で広げ「人と人とのつながりをデジタルが支える社会」を実現を目指すもの。