本文
宇和島市学校・家庭・地域連携推進事業広報紙「てとてと手」
宇和島市学校・家庭・地域連携推進事業について
未来を担う子どもたちの成長を支え、「社会に開かれた教育課程」を実現するためには、地域と学校が連携・協働し社会総掛かりで教育を行う体制を構築することが必要です。
そのため、子どもたちの教育活動などを一層充実させていく観点から、学校が地域住民などと目標やビジョンを共有し、地域と一体となって子どもたちを育むための仕組みである「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」と、幅広い地域住民や企業・団体などの参画により、子どもたちの成長を支え、地域を創生する「地域学校協働活動」を一体的に推進します。
また、活動を通じて、子どもたちの社会性・自主性・創造性等の豊かな人間性を涵養するとともに、地域社会全体の教育力の向上を図り、地域の活性化や子どもたちが安心して暮らせる環境づくりを推進します。
宇和島市学校・家庭・地域連携推進事業で実施する活動について
- 地域学校協働活動
- うわじま土曜塾
- 放課後補充学習
- 放課後子ども教室
- 家庭教育支援
宇和島市学校・家庭・地域連携推進事業広報紙「てとてと手」について
この広報紙は年3回程度発行し、宇和島市学校・家庭・地域連携推進事業として実施するそれぞれの活動を紹介しています。
【令和6年度】
No.39 [PDFファイル/759KB]
【令和5年度】
【令和4年度】