ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 学校教育課 > 宇和島市立中学校における部活動の地域移行について

本文

宇和島市立中学校における部活動の地域移行について

印刷用ページを表示する 記事ID:0112558 更新日:2025年2月26日更新

「宇和島市部活動地域移行推進計画」より

部活動の地域移行とは、「中学校で実施されていた部活動を、地域クラブなどで実施できるように段階的に仕組みを変えていくこと」です。 地域の子どもたちは、学校を含めた地域で育てるという考えに基づき、これまで中学校で実施されてきた部活動を地域団体や民間業者などに委ね、 新たな地域クラブ活動として様々な形で実施する仕組みづくりをしていきたいと考えております。

学校教育の一環として、実施されてきた部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により、スポーツ・文化芸術等に親しむ機会を確保してきました。 しかしながら、少子化の影響により、学校単位の体制での運営がとても難しくなっていることや、休日も含めた部活動の指導、大会への引率や運営 への参画は、教員にとって大きな業務負担であるという課題もあります。

これらの状況から、国は、部活動を「学校単位から地域単位へ」の活動に移行するためのガイドラインを策定しました。そこで宇和島市教育委員会でも、国や県のガイドライン等を踏まえ、地域スポーツクラブや各競技のスポーツ関係者との連携・協働の下、また、生徒、保護者、教職員及 び地域の理解の下、市内すべての中学校が足並みを揃えて取り組むことを目的として策定しました。

地域のスポーツ・文化芸術活動を活性化させ、あらゆる世代の市民がスポーツ・文化芸術活動を暮らしに取り込み、豊かで健康的な生活を実現させ るために、ここに「部活動地域移行推進計画」を策定いたしました。

▷ 『宇和島市部活動地域移行推進計画』 [PDFファイル/1.02MB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)