ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市町村合併 > 吉田地域審議会要望と回答(平成22年8月)

本文

吉田地域審議会要望と回答(平成22年8月)

印刷用ページを表示する 記事ID:0000210 更新日:2015年7月1日更新


【要望書が提出された日】平成22年8月6日
【市が回答した日】平成22年8月31日

No. 区分 意見(要望)事項
1 要望 吉田公民館の改築について
2 意見 独居高齢者の安否の確認について
3 質問 小学校の統廃合に係る諸問題について
4 質問 高速道路開通後の吉田地域について

No.1 吉田公民館の改築について

意見(要望)   当公民館は雨漏り、冷暖房の不調、壁・床・天井の剥落等老朽化が著しく進んでおり、日々の会議や集会だけでなく、各種大会・研修会の開催にも不便を呈しています。
 今後はバリアフリーの対応も考慮し、利便性の高い、効率的な公民館建設に向け早急に対応してほしいと思います。
 市においては、近々に支所と公民館を改築または新築する計画があると聞いています。我々にとっては大変な朗報でありますが、具体的にどのような施設を考えているのでしょうか。
回答  吉田支所庁舎と吉田公民館の建設計画につきましては、昨年8月に地域審議会委員、連合自治会吉田支部、地元選出市議会議員、吉田三間商工会役員、各地区公民館長で構成される吉田支所庁舎・吉田公民館建設委員会を立ち上げ、これまで2回開催された建設委員会の中で、吉田支所庁舎と吉田公民館の複合施設(案)を基礎とした宇和島市の建設計画(案)をお示しし、それに対する建設委員のご意見をお聞きしながら、協議を進めているところです。
 現段階における公民館部分につきましては、公民館長や公民館運営審議会委員の皆さまのご意見により、利用者の皆さまのご要望に配慮した建設計画(案)としており、吉田支所庁舎部分につきましては、住民の皆さまの利便性を重視した建設計画(案)としています。
 今後具体的協議に入る場合におきましても、吉田地区にとって重要な拠点施設の建設計画であることをご理解いただき、より一層のご協力をお願いいたします。
以上(生涯学習課 回答)

一覧へもどる

No.2 独居高齢者の安否の確認について

意見(意見)  独居高齢者の安否の確認については、民生児童委員が月に1度は見回りをされているということですが、テレビ等のマスコミによると亡くなってから、かなりの日数が過ぎて発見される例もあると聞いています。
 以前は、ヤクルト配布時に安否を確認する等の手段があったようですが、現在はどのような状況でしょうか。
 行政として、独居高齢者の安否の確認を何等かの方法で行えないでしょうか。
回答  民生委員が月1回訪問しています。現在独居老人が吉田町で358人です。民生児童委員一人あたり約10名です。一昨年の実績ではお年寄りの方への訪問が月に5.1回です。65歳以上の名簿を民生委員さんに配布しており、独居高齢者の異動連絡票が民生委員さんから市へあがってきます。民生委員さんが地区を管理しているような状態です。ご指摘のような事が起きないように月1回かそれ以上は訪問をしています。
 それ以外の安否確認方法としては、「高齢者見守り配食事業」ということで、65歳以上の独居高齢者世帯に対して、週3回を限度に弁当の配達をしています。ただし、これは有料ですのですべての方が利用するわけではありません。重心の方や高齢者の方に対しては、無料の24時間緊急通報装置を提供しており、吉田町では現在95名が利用しています。敬老会の折に、自治会長が出欠を取りますので安否確認のひとつになっているかと思います。
 新聞記事に介護保険制度の改正で24時間巡回サービスができると載っていましたので、それらも利用していけると考えています。
以上(高齢者福祉課 回答)

一覧へもどる

No.3 小学校の統廃合に係る諸問題について

意見(質問)  小学校の統廃合について吉田地域では、人口動態による児童数の動向により検討を行うことになっていますが、将来、児童数の減少で統廃合をしなくてはならない状況になった場合、様々な問題が生じることが推察されます。
  1. 各小学校において学力差はないでしょうか。大規模校と小規模校との差はないでしょうか。
  2. 各地域には独自の文化や地域性がありますが、統廃合により全く違った地域で学ぶことによる子どもの心理面への影響をどう考えていますでしょうか。
  3. 小学校がなくなることにより、地域の文化の衰退や産業への影響があると思いますが、どのようにお考えでしょうか。
回答
  1. 大規模校、小規模校に学力差があるかどうかですが、学力というものをどう捉えるかによると思います。以前は知識や技能、能力を学力としていましたが、最近は意欲や思考力、判断力、表現力を含め学力としています。広い意味での学力では差があります。小規模校はコミュニケーション能力や表現力に弱い面があります。その代わり、知識や技能は定着しやすいという傾向があります。大規模校では表現力や思考力は仲間や大勢の教員から指導され鍛えられる反面、個に応じた指導という点では小規模校にかないません。吉田の小中学校は狭い意味での学力は市内の中で高いレベルにあり、全国平均よりさらに高いと言えます。これは平成21年度に吉田の小・中学校が、学力向上プロジェクト事業に指定されたのも一因だろうと思います。
  2. 廃校になった学校の地域の文化を大切にするという事は、学校教育でも社会教育の中でも配慮していく必要があります。ただ、子どもは大変柔軟性に富んでいるので、統合されて校区が広がったと考えることが可能であると思います。新しい校区に根ざした文化等を推進していく努力が必要であると言えます。
  3. 地域の文化や産業の衰退につきましては、吉田はみかん農家を中心に地域の産業を守っていこうという若い人達がいるおかげで、なんとか児童数が維持されているところだと思います。できれば統合しないでいたいのですが、現実的には平成21年度、22年度に奥南小学校に複式学級ができました。来年度は奥南小学校に複式学級が2つ、立間小学校に1つ複式学級ができそうです。数年後には統廃合を検討していく時期が来ると思います。色々な場でご意見を伺いながら進めていきたいと考えています。
以上(教育総務課 回答)

一覧へもどる

No.4 高速道路開通後の吉田地域について

意見(質問)  平成24年には建設中の高速道路が宇和島まで開通し、吉田地域の国道56号の交通量が激減すると思われます。通りすがりの町からルートにない、地図上でも見落とされがちな地域となります。
 その影響は、通り客を見込めた国道沿線の商店に限らず、吉田地域全体の経済にも波及し、放置しておくと急激な地盤沈下に見舞われるのではないかと憂慮しています。
 孤立しないために吉田支所・商工会等それぞれ協力しあって対策を講じなければならないと考えますが、市長として高速道路開通後の吉田地域の活性化及び将来像をどのように考えているのでしょうか。
回答

 これだけやれば未来も安泰というホームランバッターは居ませんので、宇和島全体の悩みと同じように、今ある地域の資源を磨き上げて行かなければいけません。
 吉田地区ではみかん産業、加工・販売というところにもっと力を入れて行かなければいけないでしょう。加工では「愛工房」さんの進出がありました。皆さんが愛工房に要望することがありましたら、私から会社へつなぎたいと思います。愛工房は民間会社ですが、行政とタイアップしてみかんの加工部門を発展させていただきたいと思っています。
 もうひとつみかん産業で楽しみなところは、ブラッドオレンジです。これから数量も増えてきますので、これの販売も上手くやりたいと思っています。ニューオータニの料理長が宇和島出身の方ということで、今年の春に採れたブラッドオレンジを贈りましたら、魅力があると話しておられました。洋食ルートの方で次の収穫時期には積極的に使っていきたいという話も聞いています。私としても販売のお手伝いができればと思っています。
 みかん産業全体としては、消費人口が減っていますし、くだもの類の中でみかんの占める地位が下がってきています。ショックだったのは、昨年、表年で値段が下がったのですが、数量は97万トンでした。今までは100万トンを切れば値段はあがると言われていましたが100万トンを切っても値段が下がる時代になってきました。90万トンか95万トンで数量調整がいるのか、JAやみかん農家の方と意見交換しながら手が打てたらと思っています。

 漁業では、養殖の値段は今いい状態が続いています。これが2年続けば経済的にも明るさが出てきます。一方で餌が値上がりしているので、コスト高で経営が危機的にならなければいいと認識しています。
 街内につきましては、公民館と支所の建て替えで商店街への人の導入を行政としてできる見直しをしていきたいと思っています。
 また、高速開通イベントを平成24年の4月から10月までの半年間、県と宇和島市、松野、鬼北、愛南町の1市3町で企画しています。リードする会社が決まりましたので、今後は各地域で具体的な内容を詰めていくところです。吉田地区で何をしたらいいか考えていただければと思います。私としてはおねりを復元させたいですが、吉田の町民の方は一部を除いて思い入れが薄いのかなと感じるところもあります。国安の郷と三万石を利用しながら、西予宇和I.C.で降ろす作戦を吉田の人には考えてもらわなければいけません。このイベントを起爆剤として行きたいと考えています。商工会青年部の方々はどのようなイベントをやるか出していただきたいと思います。
以上(市長 回答)

一覧へもどる