本文
10/13配信
【今日は #鯛の日🐟✨】
日本記念日協会は、かつて体育(たいいく)の日であった10月の第2月曜日を「鯛食う(たいくう)日」の語呂合わせで鯛の日に認定しました。
宇和島市は、養分豊かな宇和海に面していることから養殖業が盛んで、中でも
養殖真鯛の生産量は全国1位を誇ります。
今回は、試行錯誤を重ねて開発されたブランド真鯛2種類をご紹介します!😌
⑴#みかん鯛
柑橘加工の際に出る皮や搾りかすを配合した飼料で養殖された鯛で、愛媛県農林水産研究所水産研究センター等が開発し、市内水産業者である(株)宇和島プロジェクトと(有)中田水産によって生産・販売されています🍊
その身は、柑橘成分のおかげでほのかに柑橘の香りを感じることができ、魚の生臭さが抑えられ、魚が苦手な人も食べられるのが特徴です。
水産業と農業のコラボレーションによる、宇和島らしさが詰まったブランド鯛で、“「愛」あるブランド産品”にも認定されています!
⑵#鯛一郎クン
遺伝子組み換え原料や合成色素、酸化防止剤などを使わず、鯛はもちろん、人にも自然にも優しい養殖で愛情込めて育てられています😊
臭みがなく、モチモチとした食感が特徴で、火を通すと脂を閉じ込めふっくらと仕上がります。
この鯛一郎クンを使った新メニューとして県内のとある洋食店が考案した「洋風焼き鯛めし」は、テレビの企画「ご当地料理グランプリ」で日本一に輝き、刺身に溶き卵入りのだしをかけて食べる「宇和島鯛めし」、炊き込み風の「松山鯛めし」に続く新たな鯛めしとして注目されています。
このように、養殖技術の研究・開発により、新たな付加価値を生み出しています。
【取材協力いただいた皆さま】
(株)宇和島プロジェクトさん(@sabakijoshi)
(有)中田水産さん
(株)タイチさん(@taichi.inc)
---------------------------------------------
未来つながる宇和島(@mirai_uwajima)では、
宇和島の日常風景など暮らしのようすを発信しています!
#未来つながる宇和島 #宇和島 #uwajima #愛媛 #南予 #ehime #移住 #愛媛移住 #宇和島移住 #地方移住 #Uターン #Iターン #養殖真鯛 #鯛の日
アンケートにご協力ください
今後の記事作成の参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。