ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症・特定疾患 > > 宇和島離島地区救急患者輸送費補助金について

本文

宇和島離島地区救急患者輸送費補助金について

印刷用ページを表示する 記事ID:0120533 更新日:2025年9月10日更新

宇和島離島地区救急患者輸送費補助金について

 離島地区(日振島・戸島・嘉島・竹ケ島・大島地区)救急患者が発生した場合に、その救急患者の方の船舶による輸送費の一部を補助します。

補助の対象となる費用

​​・離島に住所を有する者
・離島に住所を有する者の2親等以内の親族
・離島地区の事務所及び事業所等に勤務し市内に住所を有する者
 以上のいずれかに該当する方が、宇和島地区広域事務組合消防署によって救急搬送された場合の離島地区から宇和島市までの船舶による輸送費
 ※消防署による救急搬送を利用しなかった場合は、理由書を提出すること

補助額

輸送1回につき、
 ・救急患者の輸送のため船舶を借り上げるのに要した費用
 ・自家用船を使用するのに要した費用
のいずれかのうち、2分の1以内の金額を補助します(100円未満は切捨て)。


ただし、対象区間ごとに下記のとおり上限があります。

対象区間

借上げ補助限度額

自家用船補助限度額

日振島(能登)~宇和島港

17,500円

5,800円

日振島~宇和島港

15,000円

5,000円

戸島~宇和島港

10,000円

3,300円

嘉島~宇和島港

10,000円

3,300円

竹ヶ島~岩松港

6,000円

2,000円

申請期限

   救急患者の方が輸送された日から1月以内

申請の手続きが出来る方

・救急患者ご本人
・救急患者ご本人と同一世帯のご家族
※同一世帯ではないご家族が申請の場合は救急患者の方との関係がわかる戸籍謄本等の写し、もしくは委任状が必要です。
 また、ご家族の方以外が申請される場合も委任状が必要です。

申請者、領収書の宛名、請求者はすべて同一の方である必要がありますので、ご注意ください。

申請に必要なもの

  •  離島地区救急患者輸送費補助金交付申請書
  •  申請者の身分証
  •  受診した医療機関が発行した領収書または診療明細書
  •  利用した航路船賃の領収書(船舶を借り上げた場合)
  •  離島地区救急患者輸送費補助金交付請求書

 

 以下の書類は、宇和島市に口座の登録をされていない場合、ご提出ください。

 

 以下の書類は、救急患者ご本人、もしくは同一世帯のご家族以外の方が申請される場合、ご提出ください。

  •  委任状、もしくは救急患者の方とのご関係がわかる戸籍当方等の書類

ダウンロード

 離島地区救急患者輸送費補助金交付申請書 [PDFファイル/38KB]

 離島地区救急患者輸送費補助金交付請求書 [PDFファイル/27KB]

 委任状 [PDFファイル/62KB]

 理由書 [PDFファイル/50KB]

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)