本文
保険証の再発行(後期高齢者医療制度)
保険証などを紛失・破損などをした場合には申請により再発行をすることができます
再発行が可能なもの
- 後期高齢者医療被保険者証(保険証)
- 限度額適用認定証(限度証)
- 限度額適用・標準負担額減額認定証(減認証)
- 特定疾病療養受療証
※注:令和6年12月2日に、現行の保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(マイナンバーカードを保険証として利用すること)を基本とする仕組みに移行します。<マイナンバーカードをご利用ください [PDFファイル/1.08MB]>
申請方法
窓口での申請だけでなく郵送による申請も受付しております。申請書、委任状は申請窓口にございますが、愛媛県後期高齢者医療広域連合のホームページからダウンロードすることもできます。
申請に必要なもの
被保険者本人もしくは同一世帯の方が申請をする場合
申請者の身元確認書類
被保険者本人と世帯の異なる方が申請をする場合
- 申請者の身元確認書類
- 委任状(被保険者本人が申請者に申請を委任したことが分かるもの)
※委任状が準備できない緊急の場合は、被保険者本人の身元確認書類と被保険者本人の印鑑
申請先
市役所保険健康課後期高齢者医療係(1階18番窓口)
吉田・三間・津島支所市民サービス係
宇和海支所、蒋渕・戸島・日振島出張所
再交付の方法
申請者 | 身元確認書類の種類 | 保険証 | 限度証・減認証 特定疾病療養受療証 |
---|---|---|---|
被保険者本人及び 同一世帯の方 |
顔写真付きの身元確認書類 | その場で再交付します | その場で再交付します |
顔写真のない身元確認書類 | 郵送にて再交付します | ||
被保険者本人と世帯の異なる方の申請 |
※蒋渕・戸島・日振島出張所で再交付の申請をした場合にはすべて郵送にて再交付いたします。